校舎の様子 | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール武蔵小杉校 校舎長 松永 佑太

「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」日本の将来を担っていくのは、間違いなく現在の高校生たちです。大学受験を通して、一生の人格を手にしてもらいたいと本気で思っています。大学受験はゴールではありません。しかし自分の将来の夢を叶えるために、全力投球で達成すべき中間目標です。それぞれの第一志望に向かって、圧倒的に努力して、結果が出るまでやり続け、とことんやり切る。我々もみなさんの夢を全力でサポートします。本気で受験勉強をしたい方は是非、武蔵小杉校に来てみて下さい。.

武蔵小杉校はJR・南武線 武蔵小杉駅から徒歩2分のアクセスの良い場所にあります。校舎では生徒一人一人が意欲をもち、日々勉学に励んでおり、とても活気に満ちています。学習の中心となっているホームクラスでは常に緊張感がただよっており、音読が出来る音読ルームでは英単語や長文などを声に出して体に覚えさせていこうとしています。週に1回のグループ面談では、スタッフと生徒がコミュニケーションを図り信頼関係を築くと同時に、他のメンバーと切磋琢磨しあえることが出来ます。生徒とスタッフが一丸となって志をもって志望校合格を目指す大変熱い校舎です。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

楠田 陽平 くん 東京大学 文科Ⅱ類
桐光学園高等学校 卒 山岳部 東進ハイスクール武蔵小杉校 OB
楠田 陽平  くん 東京大学 文科Ⅱ類
担任助手として一言
私は中学を卒業した直後に東進に入学し、累計3年間この校舎に通い続けました。この3年間で私は基礎レベルの受講から過去問対策まで、多種多様な経験をしてきました。ノウハウが確立されている以上、生徒に求められているのは課された作業を手際よくこなしていく能力だと思いますし、こうした作業の何気ない積み重ねが、確実に自分を第一志望校合格に近づけます。実際私も受験を意識する前に行っていた受講や高速マスター等の「何気ない作業」が受験期の勉強の下地を作り、結果的に東大合格を手繰り寄せた大きな要因になったと実感しています。このような経験を最大限生かして低学年の方から受験生の方まで広角なサポートをしていきたいと存じますので、よろしくお願いいたします。
法邑 祐紀 さん 一橋大学 商学部
洗足学園高等学校 卒 東進ハイスクール武蔵小杉校 OG
法邑 祐紀 さん 一橋大学 商学部
担任助手として一言
受験において自分自身のことを理解できたか、どれだけ自分に厳しくできるのかが大切だと思います。私は東進の様々なツールや担任助手の先生方との交流を通じて自分の傾向や苦手を見つけ、積極的に向き合えたことで合格を勝ち取れたと思います。受験には辛く苦しいことがつきものですが、そんな時は友人と塾で勉強して過ごした日々がきっと助けになると思いますし、私達担任助手が第一志望校合格に向けて精一杯サポートします。一緒に頑張りましょう!
佐々木 敬清 くん 東京工業大学 理学院
攻玉社高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール武蔵小杉校 OB
佐々木 敬清  くん 東京工業大学 理学院
担任助手として一言
私は高2の7月に東進に入校し、高3までに他の受験生よりも早く高校範囲の履修を終わらせることでアドバンテージを得ました。東進の強みである実力講師陣の授業は確かなもので、やまぐち健一先生の『スタンダード物理』はユーモアを混じえて物理の公式をわかりやすいイメージで教えてくれ、そのうえ本質的に理解することができます。私はこの講座で物理を大きく伸ばすことが出来ました。東進の講座の一つ一つは必ず受験生の皆さんのために大きな力となってくれます。私たち担任助手もしっかりとサポートをするので、共に頑張りましょう!

→もっと見る

校舎イベント紹介

塾内合宿

塾内合宿

仲間と長時間一緒に自分の限界に挑戦します!毎回数十人の生徒が校舎に集い、英単語の暗記などに勤しみます。仲間と取り組むことによって、なかなか習得が難しい英単語を、一日で修得してしまうことも可能です。また勉強だけでなく、ディスカッションなども取り入れたりします。「大学生になったらやりたいこと」など、将来の夢を話すことにより、生徒同士が友達になり、スタッフとも信頼関係を深めることが出来ます。新しい自分に出会う事が出来るイベントなので、皆さん是非参加してください!

特別公開授業

特別公開授業

特別公開授業では、憧れの先生の生授業を体験できます。普段はt-PODでしか会えない先生のパワーを直に感じることができ、モチベーションのアップは確実です。特別公開授業では勉強だけでなく、勉強するための心構えや、どういった方法で勉強を行えば効果的かなど、役に立つ情報が満載です。武蔵小杉校では大人気のイベントで、毎回数多くの生徒が参加します。授業終了後は皆やる気満々の顔つきになり、即机に向かいます。一般の方も参加可能なイベントですので、ぜひ一度体験してみてください。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

ホームルーム

ホームルーム

ホームルームでは受験方針など全体像について話します。マクロとミクロの視点を併せ持つことで、自分の勉強方法を日々改善することが出来ます。また具体的な受験勉強の方法に限らず、担任助手から「大学」について伝えることもあります。身近な担任助手は大学でどのような毎日を送っているのか?専門の授業ではどのようなことを学んでいるのか?夢は勉強の原動力となるもの。具体的な大学生像を知るからこそ、自分の夢や憧れも大きくなります。ぜひ一度、参加してみてください!

\お申し込み受付中!/

S