ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 4月 20日 新一年初投稿! ~樋口先生~

 

 

皆さん、初めまして!!

新1年生一発目のブログ、どうしよう、何から書こうかといきなり苦戦している今日この頃です。

あ、申し遅れました。

私は明治大学情報コミュニケーション学部1年樋口涼(ひぐちりょう)と申します。

新1年生一発目のブログということで、まずは自己紹介から始めようと思います。

私は國學院久我山というちょっとユニークな学校(気になった人は久我山男女別学とかで調べてみてください)を卒業しました。また野球を12年間やってました。野球引退後東進に入学し、縁あって担任助手としてお世話になることにになりました。

いろんな人と話すことがとても好きなので、校舎で見つけたらどんどん話しかけに来てくれるととても嬉しいです!待ってます!!

 

 

さて、4月といえば共テ模試という言葉があるようにもうすぐ共テ模試がやってきます。1/17.18日に共通テストが行われることは私たちには変えようがありません。悲観するのではなく、どんどんかかってこいくらいの気持ちで気楽に早め早めの準備で待ち構えましょう。

そんな共テ模試が楽しみでたまらないであろう皆さんに私から1つアドバイスをしようと思います。

 

 

それは携帯の電源を絶対に切ることです

 

 

 

なんだ、それだけか。と思ったであろうそこのあなた、ほんとに携帯には気を付けてください。

私の話をすると、8月の模試の時に私は盛大にアラームを切り忘れてしまい、1限の日本史探求・歴史総合を ばれたらやばいかも、どうしよう状態で受けることになってしまいました。(なぜかわかりませんがばれませんでした。)なかなか集中できなくて、変に疲れたのを覚えています。また、影響は自分だけに留まらず、周りの人にまで及んでしまいます。

そのため、確認しすぎなくらい携帯の電源が切れてるか確認することを推奨します。

ほんとに気を付けてね!!

 

 

そして、受験生の皆さんはついに高校ラストイヤーを迎えました。勉強勉強勉強となりがちですが、高校生活最後のという枕詞がつきまとうこの一年を全力で楽しんでほしいです。

やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。

このメリハリを大事に、勉強するときは校舎にきて、閉館までとことんやりこんで、仲間達や担任助手とも話して、豊かな一年を送ってください。この1年を全力で過ごせた人は間違いなく人として成長できます。具体的にどう成長するかは1年後の皆さんしか知りません。そんな皆さんの成長を間近で見守れることに喜びを感じると共に、その手助けを最大限していきたいと思っています!!

 

 

本日のブログはいかがだったでしょうか。これから自分のことについてもたくさん話していければと思っているので、温かい目で見守ってくださると幸いです。

 

一年間よろしくお願いします!!!

 

 

明治大学情報コミュニケーション学部1年 樋口涼

 

 

~明日の開館時間~

10:00~19:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 4月 17日 新学期突入! 〜鈴木先生〜

 

みなさんこんにちは!春から大学2年生になった鈴木です!

 

いや〜、ほんっとに一年って早いですね笑

 

つい最近まで大学1年生だった気がするんですけど、気がついたら学年が一つ上がっていました

 

それと同時に、東進で働き始めて1年が経過しました。新しい担任助手の先生方が入ってきて、校舎もより一層盛り上がっています!

今年もバリバリ働いて皆さんのサポートを全力で努めますので、どうぞよろしくお願いします!

 

さて、新学期がついに始まりましたね!

 

高校1年生だったみなさんは高校2年生に、そして、高校2年生だったみなさんはついに受験生ですね

 

学年が上がるということは、みなさんが取り組むべきことがよりパワーアップしていきます。そのため、今まで以上にみなさんの努力が必要です。高校2年生になった生徒は、高校1年生のときより格段に勉強の難易度が上がり、受験生になった生徒は、言わずもがな取り組む勉強の量、難易度が非常に高くなります。

 

そこで、

 

現状維持は衰退

 

この言葉をみなさんに伝えたいと思います。

 

先ほども伝えたように、周りの環境は嫌でも変わっていきます。ましてや、その都度、忙しさや大変さが格段増してやってきます。

 

だからこそ、現状、つまり今まで行なってきたことをそのまま続けていては、新しい環境に立ち向かうことができません。そのため、新しい環境に対して戦うためには求められていることをこなしていかなければなりません。

 

ですが、いきなり飛躍的にレベルアップすることはとても難しいと思いますし、何からやり始めていけばいいかわからないと思います。

 

しかし、安心してください。

 

その悩みを解決するために、担任助手の先生がいます。

 

担任助手の先生は、自身の経験に加えたくさんの生徒を見てきています。

 

そのため、今のみなさんにとって何が大切で何を優先して取り組むべきかという悩みに対して確実に力になれます。だからこそ、少しでも悩んだらいつでも気軽に声をかけてください!

 

東進に通っていない生徒は、お家の人を頼っても良し、学校の先生を頼っても良し、友達を頼っても良しです。

 

ここで一つ、私が大切にしていることを伝えます。

 

それは、

 

最終ゴールを考える

 

ということです。

 

最終ゴールを考えると、逆算して物事を考えられるようになります。仮に「難関大学に合格」というゴールを設定した場合、合格するために必要なことを客観視して考えることができるようになり、やるべきことが見えてくると思います。そのため、一度最終ゴールを考えてみるのはいかがでしょうか!

 

新学期が始まり大変な時期かと思いますが、私たち担任助手も精一杯サポートしていくので今年一年間、改めてよろしくお願いします!

 

明治大学法学部2年 鈴木希亜

 

〜明日の開館時間〜

13:00〜21:45

 

2025年 4月 14日 ありがとうしん~竹田先生~

皆さんこんにちはー!!

 

最近やっと暖かくなってハッピーな竹田です。寒いの苦手だからはやく夏になってほしい!!!

 

また、大学の新入生歓迎期間が本格的に始まり、自分は1女ではなく2女だという事実を突きつけられていて怖いです。早いです。2女ってやばい。ニジョ。

 

 

さて、おそらく今書いているブログが私のラストブログになります。

自分が生徒の時先生たちのラストブログ読んでしみじみしたなあ、、、

 

 

 

 

東進ハイスクール武蔵小杉校には高2の4月に入ったので生徒として2年間、担任助手として1年間お世話になりました。

 

生徒時代も助手時代も本当にいろいろな先生、社員さんにお世話になりました。入塾したばかりの時にたくさん話してモチベートしてくださった先生方、受験のスタートダッシュがうまくいかなかった私を励まし「最後まで諦めるなよ」と声をかけてくださった先生方、ありがとうございました。当時の皆様のおかげで今の私がいます。

 

 

今回私からみなさんに言いたいことは、「今の環境に感謝して最大限に活用せよ」です。東進ハイスクールは様々なコンテンツがあるし、武蔵小杉校の担任助手、担任の方はマジで全員生徒想いな先生ばかりです。何のために勉強をしているのか、何のために大学受験をするのかがわからなくなる時もあると思います。もちろん私もありました。しかし勉強する時間があること、学ぶものがあること、教えてくれる人がいること、頑張る仲間がいること、つらいとき頼れる人がいること、応援してくれる人がいることは当たり前ではないと思います。受験生の頃は自分に余裕がなくまわりに感謝できていなかったですが受験後に振り返ってみると私は本当に恵まれていたんだな、と心から思いました。周りの人がいなかったら絶対乗り越えられなかった!!からみんなも感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。自分へのご褒美も忘れずにね(^_-)-☆

 

そして高校3年次に私の担任をしてくださったM先生、いろいろとご迷惑をお掛けしました。大嫌いだった世界史と国語の点数を上げられたのは先生のおかげです。あの時はありがとうございました。

 

うちの月曜20時tmのみんな!!

今までありがとう!かわいくて面白いみんなに毎週会えるのが私の楽しみでした。

受講ちゃんと終わらせるんだよ!(^^)!みんなならこれからつらいことあっても乗り越えられるはず!tmバラバラになっても仲良くするんだよ^^そして残りの高校生活を存分にエンジョイして、来年から充実した大学生活を送ってね!!ちゃんと早寝早起きしてね!また恋バナしようね(笑)みんなのことずっと応援しています>

 

そしてそして!同期のみんな、今までありがとう。全然勤務に入らなかったり、仕事覚えるの遅かったり色々ごめんなさい。特に部門の3人には支えられまくりでした。本当に本当に、ありがとう!みんな家近いしまたご飯行こうね

 

 

 

 

ハチャメチャなラストブログになってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!東進ハイスクール武蔵小杉校に通っていてよかったです。

 

 

これからの武蔵小杉校のご発展をお祈り申し上げます☆

 

明治大学商学部2年 竹田桃子

 

★明日の開館時間★

13:00~22:00

 

 

 

 

2025年 4月 12日 4月末受講終了!!!~中村先生~

みなさん、お久しぶりです!

新2年の中村です!!

 

今週から本格的に授業が始まり、早速課題レポートに追われています…。

情報の学科なのですが、システム構築の授業で3つのディスプレイを同時に使うようになり、死にそうです…( ノД`)

 

他にも英語の講義も沢山あるので、情報系を目指している人は将来一緒に頑張りましょう!!

進路相談ものります。

 

 

さて、部活や東進にピカピカの1年生が続々と入ってくるのを見て、2年生になったことを実感している今日この頃ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか???

 

受講は進んでますか?
高マスは進んでますか?


何度も何度も言われていると思いますが、絶対に4月末受講修了!!

これは厳守です!


受験生はこれから共通テストや二次私大の過去問、

単元ジャンル別演習が控えています。

 

受験の合否は過去問と演習量で大きく左右されます。

この時間をしっかり確保するために今頑張っているんです!!

今のインプットがいい加減だと質の高い演習は出来ません!


この4月はとても重要です。


やり切ったと胸を張って言い切れるように頑張ってください!!

 

 

青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科2年 中村 美咲

 

★明日の開館時間★

10:00~19:00

 

2025年 4月 11日 ラストブログ~渡辺先生~

みなさん、お久しぶりです!!!

久しぶりのブログですいません。

担任助手1年の渡辺慧です。

東進で働き始めてから早1年が経ちました🌸

 

題名にもある通り来年度東進続けないことになったので、なんとこのブログがラストブログです。いつも何書こう〜と悩んでばがりだったけど気づけばラストブログ。正直寂しいですね。

まずは1年間お世話になりました。

(一応3年間やる予定だったので、だいぶ早めに退職することになってしまいました。ごめんなさい)

担任助手側になってから気づいたんですけど、生徒に話しかけられるの結構嬉しかったです。仲の良い生徒から勉強の相談とか近況報告とかしてもらえるのが勤務に入るモチベーションになってました!!!

 

受験が終わった後、担任助手をやらないかというお話がありました。最初はバイト先探すのだるいからという理由で軽く始めましたが、担任助手をやったことで、他のバイトではできないようないろいろな経験を、することができました。

だからこそ、やりがいを感じられるようになったし、受験勉強を頑張る生徒たちを見て、自分の経験を活かしながらサポートしてあげることが楽しかったです。

 

そんな僕が最後のブログで伝えたいことは伝えたいことが何個かだけあります。

まず1つ目は「悔いを残すな」です! 

受験は勝負事なのでもちろん合格・不合格という目に見える結果が出てしまいます。

けれど、受験本番までの過程で自分の悔いが残らないほど勉強していれば例え第一志望に受からなかったとしてもその結果に満足すると思います。(東進に通っている以上もちろん第一志望に合格してください)僕は第一志望だった早稲田大学の受験を全部コケて慶應義塾大学に進学するってなっても全く後悔がありませんでした。それは自分が1年間勉強にすべてを捧げた自信があったからです。

逆に残念なのは、受験が終わったときにもっと勉強できたな・もっと受験に真摯に向き合えばよかったなって思うことだと思います。せっかく自分の将来を自分の力だけで切り開ける可能性があるのにその選択肢を狭めるのはもったいないです。

私は、模試では普通にしてれば早稲田大学に受かる成績をずっと取れていましたが、残念ながら落ちてしまいました。だから今成績が良い生徒もまったく余裕ではないので油断せずに試験の日まで勉強し続けてください。勉強勉強勉強です。成績がまだあまりよろしくないみんなもまだ間に合います。覚悟を決めて頑張りましょう。受験生たるもの勉強のことだけを考えましょう。

また、もう一つ伝えたいことがあります。志望校は迷ったら上を目指してください。僕が東進に入ったときは上智大学を志望していました。けど高2の12月に当時の担任の方(K.Rさん)に志望校を上げようって言われてあげたら早稲田大学には受かんなかったけど、大体同じレベルの慶應義塾大学に受かってました。

高い目標を持っていたら気づいたら成績が上がっていきます。

「上を目指して頑張ろう!」

 

最後に、僕が高2の時に担任持ってくれたK.Rさんありがとうございました!!!

K.Rさんのおかげで慶應に行けました!

 

あと4/14.16.26の18~22時、4/29の14~19時の時間で働く予定なので、最後みんな是非話しかけてきてください!

 

慶應義塾大学商学部2年 渡辺慧

★明日の開館時間★

10:00~21:45

 

 

お申し込み受付中!