ブログ
2022年 11月 12日 大学の授業紹介 (藤田先生)
こんにちは😃
最近受験生は併願校について色々調べていたり、低学年は志望校を定めていく時期ですね。
結構苦戦する声が多々ですね。
「ゆうてパンフレットだけじゃわかんない!」「想像がつかない!!」などなど。
そこで今回は大学での勉強がどんな感じなのか、実際に通っている大学生の声ととも授業を紹介します〜
①上智大学外国語学部英語学科(藤田)
・English skills
…週2+少人数の授業で、主に記事を読んだりプレゼンなどアクティブラーニングをします。英語で聞いたり話したりするので英語の能力を伸ばせる授業です。
・キリスト教人間学
…言わずもがなキリスト教の授業です笑
キリスト教なんてつまんないだろとか思うかもしれませんが、私の先生はキリスト教の思想が関係してるjpop、popを聞いたりしてるのでタメになってます。
②早稲田大学教育学部初等教育専攻(梶川先生)
・初等教育学基礎演習II
…グループプレゼンに向けてグループワークできる!教育の今後の課題について扱う
・子供理解と授業
…子どもが書いた作文などを扱って子どもの心理を学べるのが楽しい!!
③早稲田大学法学部(平井ゆ先生)
・学術的文章の作成
…大学生に必要なレポートを書くときに必要なことを全て身につけられる!毎回提出課題(文章を書くもの)があり、それを添削してもらえる
・Tutorial English
…学部の枠を超えて生徒4人+ネイティブの英語教師(日本人の時もある)で英語のスピーキングを鍛える授業
いかがでしたか?
多くを紹介できなかったのはすみません🙇♀️
少しでも「大学ってこんなことやるんだ〜」ってイメージできたら何よりです。
今度は理系の先生にも紹介してもらいたいですね!
もし他にどんな授業を履修しているのか、他大学、他学部の授業が聞きたいと思っていたら、ぜひ担任助手に聞いてみてください!「大学の授業ってどんな感じですか?」って聞いてみれば絶対答えてくれますよ〜
それではまた。
★明日の開館時間★
10:00-19:00
2022年 11月 10日 勉強の常識~宇都野先生~
こんにちは!宇都野です!!
全国統一高校生テストから早4日!
もちろん復習はもう済んでいますよね?
厳しい大学受験を乗り越えてきた担任助手の先生方は口を揃えてこういうでしょう。
「復習は大事」
あまりにも当たり前のことなので今までも多くの先生が言ってきたことでしょう。
だって本当に大切なんです。
みなさんはしっかり復習していますか?
自己採点して終わりにしていませんか??
復習はどのようにしていますか?
今までの復習方法で理解は深まりましたか?
もしそうでないならば、方法が間違っているのかもしれませんね。
模試も残りわずかです。
東進模試以外にも様々な模試があると思いますが、一喜一憂せずに大切に取り組んでいってほしいです。
また、復習は模試だけでなく普段の勉強から忘れずにしてくださいね!
単ジャンや第1志望校対策演習など多くの勉強に追われていて受験勉強も佳境だと思いますが、最後まで全力で駆け抜けましょう!
直前になるにつれて時間が足りないと感じるものです。
見通しをもって日々後悔のないように学習に取り組んでくださいね!!
少しでも何かに悩んだらぜひ担任助手に相談してください!!
みなさんのサポートを全力でします!!!
明治大学文学部心理社会学科1年 宇都野日南
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2022年 11月 10日 解きなおしちゃんと!~関谷先生~
お久しぶりです関谷です
夏休みが終わって教習所に通い始めました行きたいところがありすぎてずー---っと行きたいところについて考えています
毎日楽しいです
ところでこの間の日曜日は全国統一高校生テストでしたがみなさん結果はどうでしたでしょうか。
明日になればもう点数が出ます。
まずはよかったところをとことん褒めましょう。ここまで頑張ってきた自分を称賛してください。えらいです。
そしてあまり良くなかったところがあって落ち込んでいるときはとことん落ち込みましょう。すぐに前を向く必要はないです。気づいた時にはまた勉強しようと前を向けると思います。たまには頑張りすぎない、考えすぎないことも必要です。
次に点数が伸びた人、あまり前回と変わっていない人、下がってしまったひとそれぞれいると思いますが、結果がどうあれまずは解きなおしをしましょう。
今結果が良くても解きなおしをしていない人は、今回あまり点数が伸びなかったけどちゃんと解きなおしをした人に最終的には追いつかれてしまうかもしれません。
当たり前ですが模試の結果がどれだけ良くても本番が一番大切です。
これから悩むこともたくさん増えてくると思いますが、校舎の先生たちはいつでも話を聞いてくれます。
自分の中でため込むとこれからのモチベーションも落ちてくると思うのでできるだけ思ってることは私たちに吐き出してみてください!
本当にいつでもどんなことでも相談に乗ります。
明治大学農学部生命科学科1年 関谷梨世
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2022年 11月 8日 模試が終わって〜三平〜
自動車学校がもうすぐ終わる三平です。
めちゃくちゃ長かったです。講習期限の半年を一杯につかったので、自分よりも後に始めた友達に何人も抜かれた上に、いじられて結構後悔しました。
何事にも当てはまりますが、期限ギリギリになると
先延ばしは本当に良くないです。改めて痛感しました。
模試お疲れ様です!
模試で一番重要なのは点数ではなく復習です!
復習で自分のものにして次同じ問題が出た時に間違えなければ点数はそこまで気にしないで大丈夫です。
そして、受験生は残りの模試が片手で数える程度しか無くなって来ました。
本番で緊張しないためにはルーティンを決めて落ち着いて望むことが重要です。
私は、本番に向けて毎回の模試で就寝時間や起床時間、朝ごはんや昼食などを意識していました。
みなさんも残りの模試は勉強面以外についても意識して受けてみてください!
早稲田大学社会科学部2年 三平
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2022年 11月 5日 模試を受ける前に ~川上先生~
こんにちは!お久しぶりです。川上です。
この間、身の回りで少し怖いことが起こりました。
最初は電話です。電話をかけて相手が不在だったため、留守番電話を入れようとしたら、ずっと向こうで機械音のような「キー…キューーガガガ」という音ががかなり大きい音で流れてました。負けずに大きな声で連絡事項を留守電に吹き込みましたが、あれは何だったんでしょう。
その次の日の夜、少し遅い時間に家のマンションでエレベーターに乗って、自分の階を押したら閉まり始めた扉が開きました。他に乗る人が外にいるのだと思って慌てて「開◁▷」ボタンを押したら誰もいませんでした。自分の荷物が挟まって開いたわけでもないのでちょっと怖かったです。
立教大学法学部法学科2年 川上友香梨
★明日の開館時間★
10:00~21:45