ブログ
2020年 2月 24日 「テラス○ウス in武蔵小杉」的な?~村本先生~
2020年 2月 23日 祝!一周年!!~舘田先生~
皆さんこんにちは!舘田です!
最近厚手のコートだと少し汗ばむ日が多くなってきましたね。昨日は関東地方で「春一番」が吹いたそうです。
ここで春一番に関する豆知識をひとつ。
春一番とは立春から春分までの間に吹く強い南風のことを指します。なんだかとっても和やかな名前で聞くだけで春を感じますが、実は少々危険なサインでもあるそうです。
強い風が吹くのは海上でも同じで、春一番が吹く日は海が大しけになります。過去には船の転覆事故もあったとか…
漁師さんたちの間でこの危険な風のことを「ハルイチ」と呼んでいたことから「春一番」という名前が付いたそうです。
由来を聞くと少しヒヤッとしますが、春が近づいてきているサインであるのは間違いないです!!
私は昔から春が大大大好きなので、毎年この時期は外に出るとスキップしたくなります。というか毎年しています。
春といえばたくさんのイベントが目白押しで、新生活を始める人が多い時期です。新生活といえば「お引越し」ですね。
皆さんお忘れかもしれませんが、そして今年度入学した小杉校の生徒は知らない人もいるかもしれませんが、
東進ハイスクール武蔵小杉校も以前の校舎からお引越しして、ちょうど1周年!!!なんです。
ということで、今回は新しく生まれ変わって1周年の武蔵小杉校について、YouTuberのルームツアーならぬ武蔵小杉校ツアーという感じで紹介していきたいと思います!レッツゴー!!
小杉校Tour Point:その①
小杉校に登校したらまずは「こんにちは!」という挨拶から始まりますね。この挨拶からは
距離が近い!!!
ということが伝わると思います。
もちろん駅から近いというのもありますが・・・ここでの距離というのは
「担任助手と生徒のみんなとの距離」のことです。
この日は鬼塚先生が爽やかな笑顔で迎えてくれました。
挨拶以外にも帰るとき、質問したいときは受付でスタッフと話すことになります。
GM担当の先生以外からも声を掛けられる時があると思いますが、皆のことを知りたいだけなのでビビらないでくださいね!
いつでも気軽に相談してください(*^_^*)(^_^)/
小杉校Tour Point:その②
全部広い!!!!
とても大雑把ですが、これは間違いないです。
私が現校舎に来たのは受験が終わった後だったのですが、足を踏み入れた瞬間思ったのがまさにこの「ひっっっっろ!!!」でした。
前校舎は現校舎と比べても非常にせm………コンパクトなつくりになっていたので「ここで勉強したかったな~」と羨ましくなりました。
受講をするホームクラスAはもちろん、
音読しながら勉強できるホームクラスB
休憩ができるスナックスペース
GMを行うグループ会議室
自習室
も御覧の通りとても広いので、
(以前の校舎はスナックスペースが6席しかなくてお昼時はいつも満席で苦労しました…泣)
「家だと勉強集中できない!!」タイプの子は受講以外も是非校舎に来てやりましょうね。
小杉校Tour Point:その③
ホームクラスの入り口横には、小杉校のスタッフたちの紹介が貼ってあります。
ずらっと並んでいますね。
これを見れば一目瞭然ですが、小杉校には
スタッフがたくさん!!!
います。
特に大学生スタッフ、担任助手の数がかなり多いです。小杉校にいる担任助手たちは全員、かつてはこの小杉校に生徒として通っていたので皆にとっての「先輩」にあたります。
自分と同じように東進で頑張って、大学に入学した先輩たちが身近にいるというのはとても心強いですよね。
担任助手たちの通っている大学も
国立は、
- 東京大学
- 東京工業大学
- 横浜国立大学
- 東京学芸大学
私立は、
- 早稲田大学
- 慶應大学
- 上智大学
- 東京理科大学
- 明治大学
などなど・・・本当に色んな大学に通っています。
「自分の第一志望の大学に通っている人の話を直接聞ける」
というのは皆にとってもかなりのメリットなのではないでしょうか?受験勉強へのモチベーションも上がりまくりですね!
今回は「武蔵小杉校移転1周年記念」ということで写真多めでお送りしました!
以前よりも確実にパワーアップした武蔵小杉校の設備をフル活用していきましょう!!
立教大学文学部文学科日本文学専修1年
舘田海光
明日は「共通テスト本番レベル模試」です
2020年 2月 20日 一人よりも百人~寺田先生~
みなさんこんにちは!寺田です!
お久しぶりのブログです、みなさんどうお過ごしでしたか?
早いものでもう二月になりまして。。。大学生は今絶賛冬休みです(^^)
みんなスノボをしたり、スキーに行ったりして冬休みを満喫しています。
まあ、私はというと、家でほかほかまったりしている訳です。
大学生は人生の夏休み と言われています!
みなさんも大学生になったら自分の好きなことにたくさん時間を費やしましょうね。
もちろん勉強にも!
最近、受験生と入れ替わりで高1、2年生が多く塾に来ているように思えます。
あれ?自分まだ行ってないな… と感じたそこのあなた、
今すぐ塾に向かいましょう!!
足が重くても、とりあえず塾に来る。
それを毎日続けていれば、習慣化して、塾に来ることが苦にならなくなります。
君たちの時代はもう始まっています。
ニューエイジャー頑張っていきましょう!
そういえば、私も低学年の頃東進に行けていなかったなあ…
時は遡り2018年、寺田少女 17歳
彼女は東進に来ると、必ず一人だった。
勉強を一緒にする友達も、お弁当を一緒に食べる友達も、いなかったのだ。
心の声(いいなあ、私もみんなとお弁当食べたりしたいな…グスン)
GMでも、仲が良く一緒に切磋琢磨し合える友達もいなかった。
寺田少女は、一人の時間は好きだがボッチは嫌いだったのだ。
なので塾に行くことをためらい、次第に行く日数も減っていった。
彼女はいずれ、塾に姿を見せなくなった…
と、さすがにそういうわけはありませんが。
はい、茶番にお付き合いいただきありがとうございました。(笑)
まあというわけでね!!
塾には友達が必須なわけです!!
塾に毎日一緒に登校する仲間
一緒にお弁当を食べてリラックスする仲間
時には支え合う仲間。
みなさんもここ東進ハイスクールに自分の友達をよんでみませんか?
仲いい友達をよんで、素敵な東進ライフをみんなで送りましょう!!
一人でいるよりも、百人で頑張っていきましょう!
友達を呼びたい方は、スタッフまで声をかけて下さいね(^_^)!
明治大学 文学部 英米文学科一年 寺田千春
2020年 2月 19日 計画通り?~鷲尾先生~
皆さんこんにちは。一年担任助手の鷲尾です。
春休みは時間の許す限りプログラミングの勉強をしようと思っていたのですが、いざ春休みになってみると、
少し勉強したらすぐ別のことを始めてしまい、春休みになってからもうすぐ一週間が経つというのにほとんど進んでいません。
これではだめですね。
生徒の皆さんも、これに似たような経験があるのではないでしょうか?
「今週は8コマ受講したかったのに3コマしか受講出来なかった」
原因を聞いてみると、
「部活やら学校の課題で時間が取れなかった」
と生徒が言う。
ありがちな話ではないでしょうか?
このようなことが続くと、受験に大きく影響していきます。
なぜか?
受講が遅れると、当然、全範囲を学習し終える時期が遅くなります。
すると演習の時間だったり志望校対策にあてる時間が減って、
まだやり足りないという状態で本番の試験に臨むことになります。これでは第一志望校合格は難しいです。
↑まぁ、当たり前のことですね。
こうなってはいけません。
そこで今回は、予定の立て方について考えていこうと思います。
僕が思うに、予定をたてるには、
1.最終目標とその目標の達成日を定める
2.目標達成のためにやるべきこと(必要なこと)を書き出してみる
3.やること全部を残り日数で割って、月、週、日単位でのノルマを定める
これが一般的なのではないかと思います。このようにしてたてた予定を実際に実行することができれば
完ペキといえるのではないでしょうか。
ただ、皆さん気づいていると思いますが、これは実際に実行できるのかを全く考えていませんね。
仮に5月末までに受講を終わらせるのに週10コマ受講しないといけないと分かったとして、
実際にそれをやるだけの時間を確保できるのか。
やらないといけないのは分かっているけど、学校の課題が多くて受講の時間が作れない、
こんな時はどうすればいいのか。
まずは本当に時間がないのか、今一度確認してみましょう。
このとき活用すべきなのが、グループミーティングで配られる週間予定シートです。
ここに学校、部活、移動時間などを書き込んでいけば、
それらの時間を除いて自分がどれだけ勉強できるのかが目に見えて分かりますね。
これで、実際に実行できる予定が立てられます。ここで週10コマを受講できるよう、なんとか隙間時間などを見つけてうまく予定を立てることが出来ればいいです。
それでも、どうしても受講の時間が取れないという人は、しっかりと担任や担任助手の先生と話して、
本来やるべき量のうちやれなかった分をいつ取り返すのか
をはっきりと決めましょう。
そのうえで、再度、第一志望校に合格するための、実現可能な予定をたて、受験勉強に励みましょう。
最後に、自分でたてた予定を守れない人へ、こればっかりは、頑張るしかないと思います。
明確な目標を立てたり、一緒に頑張る人を見つけるなど、努力を継続するための工夫をしましょう。
一緒に頑張る人を探したいなら、ぜひ、東進の友人紹介の利用してみてください。スタッフに聞けば、友人紹介のカードをもらえると思います。
2020年 2月 17日 低学年に告ぐ。~加納先生~
みなさんこんにちは。加納です。NBAのスラムダンクコンテストをみた興奮が冷めやりません。NBA選手たちは人間の形をしたなにかであることを改めて実感しました。憧れますね。
さて、低学年のみなさん。率直に言います。
受験のことを考えられていますか?
「勉強していますか?」や「ちゃんと受講できていますか?」ではなく、
「受験のことを考えられていますか?」
という、少し抽象的な質問をしました。
なぜなのか。
それは、勉強するだけではなく、受験について様々なことを考えたり、知って欲しいからです。
たとえば、
・自分に合った勉強法について(復習のやり方、科目ごとの勉強時間の配分など)
・受験の方式について調べる(一般、推薦、AOなど)
・具体的な志望校について
・各大学の特色(留学プログラムなど)
・そもそもなぜ大学に進学するのか
特に、最後の「なぜ大学に進学するのか」はぜひ考えてみて欲しいです。
自分は考えた結果、
「専門知識を身に付け、また、様々なことを経験して自分の世界を広げる」
ために大学に行くという結論に達しました。
どのようなものでも良いので、何か自分なりの結論を持っておくと良いと思います。
今日はこんな感じにしようと思います。
東京農工大学 工学部 応用化学科1年
加納啓汰