ブログ
2024年 8月 22日 夏休みラストスパート~金谷先生~
皆さんこんにちは!お久しぶりな気がします。担任助手1年の金谷朋佳です。
私の夏休みが始まって1カ月ほど経ちましたが、なんか時間を無駄にしている気がして、ため込んでいた積読を読み進めています。夢中になって読み進めてしまい、気づけば日が暮れている…なんてこともあります。
ここで夏休みの読書向けに(遅い)私のおすすめの本を書いておきます。それは『かがみの孤城』です!有名な作品ですが、読んだことない人はぜひハードカバーのものを買って読んでみてほしいです。少し高いですが、装丁がとてもきれいなのでおすすめです!
もし皆さんもおすすめの本があれば、私に教えてください!
さて、皆さんの夏休みはもう残すところ1週間と少しだと思います。悔いのない夏を過ごせましたか?
後悔のない有意義な夏だったという人は素晴らしいです!
しかし…
宿題が全然終わっていない人、
あんまり勉強できなかった人、
生活リズムが乱れてしまった人、いるかと思います。
ですが、
まだ諦めないで!!
夏休みはまだ終わっていません!1週間「しかない」と捉えるか、1週間「もある」と捉えるかの違いです。「夏休み全然頑張れなかったな…」で終わるのはもったいない!残り1週間頑張って、「夏休み最後だけでも頑張ったな」に変えましょう!
朝開館も8/31までやっているので、宿題や受験勉強のためにぜひ活用してください!
早稲田大学文学部1年 金谷朋佳
★明日の開館時間★
8:00~21:00
2024年 8月 19日 8月模試~渡辺け先生~
お久しぶりです。担任助手1年の渡辺慧です。
ブログ書くのほんとに久しぶりな感じがします。
久しぶりなので近況報告をまずしようと思います。
8/1から大学は夏休みに入りました。僕が通ってる慶應義塾大学は9/30までとなんと2か月も夏休みがあります。長すぎて早く大学が始まってほしいななんて思ってます。8月バイトに入りすぎて生徒に毎日いるねって言われて自分が少し情けなくなったので、9月は福岡と北海道に旅行に行く予定です。
話は変わりますが、夏休み前には大学生になってから初めてのテストがありました。僕が受けたテストは、微積分基礎、英語×2、スペイン語×2、経営学、会計学、地域文化論I(アラブ世界)、経済学基礎I、経済史Iの計10個でした。商学部に通っているので、数学関連のテストが多いです。なので文系である僕(高校では数学IAまでしか学んでいません)は早めからきちんと対策をしました。しかし、残念ながら爆死しました。いくつか単位落とした気がします。特に微積分基礎と経済学基礎は数3や大学範囲の数学を扱うので一生単位が取れる気がしないです。
ここで僕が伝えたいのは、努力しても必ずしも自分が期待する結果が得られるとは限らないということです。
夏休み期間にみなさん勉強頑張ったと思いますが、模試の点数が上がった人、残念ながら下がった人もいると思います。結果が良かった人も悪かった人も、大事なのは模試の結果を冷静に受け止め、そこからどう切り替えるかだと思います。去年僕は、夏の模試で過去最高点を取りました。初めてE判定以外とってめっちゃうれしかった記憶があります。しかし、そこから自分は勉強ができると過信し、基礎を疎かにし難問ばっかに取り組むようになりました。その結果、その結果、10月の模試では8月の点数を下回ってしまうことになりました。それに比べ、同じTMのA君は夏の模試があまり良い点数ではなかったため、基礎の問題をもう1度きちんと復習しました。その結果、10月の模試では8月に比べ大幅に点数が上がりました。A君に追い越されて悔しい思いをしました。このように、8月の模試の後、どのようにこれからの勉強を進めるかによって、10月の模試の結果は大きく変わる可能性があります。
良かった人は過信せず、悪かった人はどこが良くなかったのかをきちんと分析して、10月の模試ではよい点数を取れるように頑張っていきましょう!!!
慶應義塾大学商学部1年 渡辺慧
〜明日の開館時間〜
8:00~21:00
2024年 8月 18日 ブログのテーマ募集中!!~林先生~
みなさん模試お疲れ様です!!
今までの成果を達成出来たところ、思うように解けなくて悔しかったところ、なにも分からないことがでてきて絶望したところ、みんなそれぞれ思うことはあると思います。
全員に共通して言いたいことは「本当にみんな頑張った!お疲れ様!」です
受験生は今日の共テ模試を目標に頑張ってきた人も多いのではないでしょうか?
自己採をして自信がある人はこのまま燃え尽きずぜひこのペースで勉強を進めていき、結果に満足いかなかった人は悔しいという感情を忘れずにきちんと気持ちを切り替えて夏休み後半に巻き返していきましょう
今回ブログで書きたいことは3つあります。
全然関連も深みもない話題ですが、ブログで書くことが尽きてきたので許してください笑
まず一つ目は集中力についてです。
いくら勉強量がほかの人より多くても質が劣っていれば受験で勝つことは出来ません.
朝登校して長い時間校舎にいると集中力が続かないことありませんか?たまに今日は集中できないからという理由で帰っていく生徒もちらほら見かけます。
そこで、今回私が紹介するのはズーニンの法則というものです。
聞いたことない人が大半だと思うので手短に説明すると「物事に取り掛かるときは、最初の四分間を頑張るとその後もうまくいく」というものです
信じがたいかもしれませんが、騙されたと思って四分間だけ頑張ってみてください
集中出来ないときの頑張る四分はかなりきついと思いますが、そしたら勉強モードに入るはず!去年の私はたまにこの法則を意識してやってました。みんなもやってみてね
二つ目は私の夏休みの話です。全然勉強に関係ないですが、興味ある人は続けて読んでみてください笑
大学生は夏休みが長くて、私の場合八月九月丸々夏休みなので絶賛楽しい期間を過ごしている真っ只中です。
林先生よくいますねとたまに生徒から言われますが、そんな私が東進以外でどのように今までの夏休みを過ごしてきたのか紹介したいと思います。
今のところ私の一番のビッグイベントは所属しているSUPサークルの合宿です。
今まであまり練習に行けていなく、初めて会う先輩や同期に囲まれての合宿で行く前はそこまで楽しみではなかったのですが、静岡のきれいな海で練習した後ビーチで遊んだり、花火大会を見たり、先輩に車で連れて行ってもらってご当地グルメを食べたりととにかく楽しかったです。
みんなも大学生になったらこんな感じで、サークルやクラス、バイトの人などたくさんの人と仲良くなって楽しい思い出を数えきれないほど作れると思うので、それを楽しみに今受験勉強頑張ってください。
3つ目は好きなおかしの話です。
少し前のブログで渡辺け先生が気分転換のためのごはん屋さんの話をしていましたが、私はおかしの話をしようと思います。
冬は小さいチョコなどをよく食べていたのですが、最近暑すぎてすぐ溶けそうなのでチョコ以外でおすすめします
みんなに布教したい私のおすすめは2つあります
①ガツンとみかんグミ🍊
アイスのガツンとみかんを知ってる人は多いのではないでしょうか
あのアイスもすごく好きですが、グミもかなり美味しいです
あと、味だけでなく形も小さいアイスの形をしていて可愛いです
校舎の近くのファミマではあまり売っていませんが、家の近くとかで探してみてください
②食べっ子水族館🐟️
こちらも食べっこ動物は有名ですね
それのチョコがかかったバージョンです
さっきチョコ以外って言ってたじゃんって思ったかもしれませんが、これは溶けない方のチョコです
あまり知名度は高くないこのおかしですが、かなり美味しいです
続いて、他の先生たちのおすすめのお菓子を紹介します
たまたまブログを書いているときにLINEしていた井澤先生のおすすめはフィッチーネだそうです
ピュレグミも好きだけど質より量派だということを知られたらケチだと思われるかなと心配していたので、これを読んだ人はそんなことないよと慰めてあげてください
次は高橋あ先生の好きそうなおかしを偏見で紹介します(違ったらごめんね)
半年間一緒に担任助手をして高橋先生が好きそうだと思ったのは果汁グミです
多分みかんが好きな気がします
よく裏のブースで食べていて、欲しそうな目を向けると快くくれます。優しいです
最後に紹介するのは藻垣さんのおすすめです
藻垣さんは自分のデスクの引き出しにたくさんのグミを隠し持っていて、よく室野さんや高津先生に勝手に食べられて怒ってます
おそらくコンビニに売ってあるグミは全て網羅しているであろう藻垣さんのイチオシはコロロのブドウ味だそうです
コロロは国民的に人気なグミだと思っていましたが、先日藻垣さんからコロロをもらっていた平井先生は初めて食べたそうです。コロロを食べたことない人がいるとは思いませんでした。
そのくらい私の中でもコロロは殿堂入りなので食べたことがない人がいたらぜひ食べてみてください
色々お菓子を紹介しましたが、今度コンビニで見かけたときにこのブログを思い出してくれると嬉しいです
P.S.タイトルにも書いたけどブログのテーマ募集中!!!
慶應義塾大学理工学部1年 林璃美
~明日の開館時間~
8:00~21:00
2024年 8月 15日 共テ模試迫る!〜小沢先生〜
みなさんお久しぶりです。最近新しいことにチャレンジしようとしている小沢です。具体例としてはオタマトーンやプログラミングですね。オタマトーンってみなさんご存知ですか。おたまじゃくしの顔みたいなかわいい楽器のおもちゃです。出てくる音色も独特で面白いですよ。(これ結構ガチ)
ところでみなさん夏休みはどのようにお過ごしですか?もう半分以上終わってしまいましたが、ここで一度振り返ってみてほしいと思います。朝登校できてますか?毎日登校できてますか?力がついてきている実感はありますか?もうこれ以上ないくらい勉強してますか?
さて、ここからが本題です。今週末ついに超重要な共通テスト本番レベル模試がやって来ます!ここで夏培った力を発揮してほしいと思っています。結果がどうであれ、しっかり受け止めて、反省して、改善していくことには変わりはないですね。
皆さんが良い結果をとってくれることを祈っています。
東京工業大学生命理工学院1年小沢晃世
〜明日の開館時間〜
8:00~21:00
2024年 7月 27日 馬場の嘆き~馬場先生~
お久しぶりです。
2年になってから話のネタが無さすぎてブログ出せてなくてすみません。7月途中から諸事情により、水曜勤をやめて月曜勤に入りました。表向きには月曜日の理系が少ないからで、個人的には水曜日締め切りの課題が多いので月曜勤に入ったほうが都合がよかったのでウィンウィンってやつです。
話すことがないので、文系が理系に抱いてるであろう偏見をひたすら釈明したいと思います。
あくまでもこっちが思う理系に抱いてるであろう偏見なのでズレがあることはご了承下さい。また、返答にムキになることもあるのでご注意ください。
理科大は留年率が高くて大変でしょ?
他のところに比べたら高いのかもしれないけど、嫌がらせで留年させているわけでもないので。あと、少なくとも私の学科はそうでもないです。落としやすい科目はあっても留年率が高いわけではないです。他の学部学科は知りません。因みに、理系あるあるかもしれませんがテスト100%で出席一切気にしない先生も結構多いのでテスト前本気で頑張っていい点取ればそれで良しみたいな人も一定数います。そこは文系より正直楽だと思います。
課題どれくらいあんの?
物理学科は実験だけはレポートが長いので大変ですが、他はその日の内に終わる内容が毎回出るか、大きな課題が単元毎に出るかなのでそこまで重いわけではないです。空きコマや夜の時間で軽く終わらせられると思います。これでしんどいというのは実力不足の表れです。(自分にむけて)
名称変わってわかりにくいんですけど。
それは私もそうです。自己紹介のときにいちいち全部言うのは面倒だし、相手も覚えてくれないとと思います。ただ、それなりの意図があると思うので、諦めて下さい。因みに物理科の教授はほとんど理工、物理の旧名称のまま話しています。
国立への劣等感は?
名前出すのが不謹慎なとある女性の先生が好きそうな話ですね。正直なところ、国立受けた人はある程度はあると思います。私とかは結構ありますけど、主に前述の不謹慎担任助手が色々下に見てくるのが頭に来ただけです。自虐ネタにする人もいます。ただ、負け惜しみではないですが、一度失敗した経験は国立勢にはないものなので将来的にみたら理科大でよかったみたいなのはそこそこあるそうです。あとは国立勢は大概傲慢な人が多いと思うので、人間性では勝ってると思います。偏差値高い国立に行く人は賢すぎて優秀とはズレてるってイメージがあります。
彼女出来ないと言うか興味ない?
私は興味ないです。正直。ただ、理科大で一括りにされると、物理の人間と電気の人間と生物の人間では話が変わってくるのでそれは正直よくないと思います。因みに物理は女子が3割いるかいないかです。男子だけのグループも結構あります。その方が変に気を使わないし、18禁ネタや不謹慎ネタを出しやすいらしいのでそういう意味で大学生してるのかなという感じです。割と物理科は男女を男女として扱うというより同じ仲間としての意識の方が強いと思うので自然と性的感情より他の気持ちの方が前に出てくると思います。そういう意味では物理は高尚な学問です。
意味わからない話してそう。
物理ジョークのことでしょうか?物理ジョークは身内ネタとしてよく使いますが、さすがにわからない人の前ではやりません。それくらいの常識はわきまえています。それにこちらからしたら文系もやればいいのにと思います。やれ量子化とか素粒子とか数学用語とかを使うのが気になるなら、文系も経済用語とか歴史の標語をもじったものを使って話をすればいいのに、できないだけでそんなに白い目で見る資格ないでしょ?知らないことを自慢されて恥ずかしくないんですか?っていうのがこちらが申し上げたいことです。
文系のこと見下してる?
少なくとも私は文系だからという理由で見下すことはしません。文系だろうが素晴らしい方々は数えられないほどいるだろうし、逆に私みたいな情けない理系もいる訳です。文系のことを見下してると思っている文系も逆に理系のことを見下していませんか?まあ、理系は人が少ないんで異端と見做されて見下されがちなのは仕方ないことなんですけどね。
論理に厳しくて感情を否定してきそう。
別にそうでもないです。問題解く時は確かに論理を考えますけど、それも人間のことなので行き着く先は感情になる訳です。少なくとも私は「こうしたいからこの公式を使う」みたいな感じで解釈を交えて問題を解きます。感情的だから論理的になれないっていうのは論理の本質を知らないのだと私は(勝手に)思います。問題を解く以外のときはめちゃくちゃしょうもないネタで遊んでます。それこそ理論的には価値のない遊びで盛り上がってるのは感情を肯定する証拠になるでしょう。
最後に、理系を理系で一括りにしないで下さい。文学部と商学部と心理学部とを同じにしている、もしくはそれよりも酷いことなんです。理系にも情報、物理、建築、生物って割としっかりあるんです。文系は知らないかも知れないけど。あと、理系が面白おかしいわけではなく、研究者気質が人とズレてるだけです。人にもよりますけど、情報とかの人間に研究者気質煽りのノリで話すと普通に意味わからない空気になると思われます。くれぐれもご注意を。
こんな感じでネタが尽きたら理系の話をしたいと思います。(多分次回もこうなるかな)
東京理科大学 創域理工学部 先端物理学科2年 馬場康輔
明日の開館時間
8:00~19:00