ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 73

ブログ 

2022年 12月 25日 時間ってどう使う?~大貫先生~

メリークリスマス! 

 

今年は、ちゃんとクリスマスに投稿です。

というのも、去年はクリスマス翌日にブログ投稿してるんですね

ただ好きな言葉を並べ立てる日~大貫先生~

このブログっていつも投稿日の前日に校舎で書いているんですが、つまりは去年はクリスマスに、今年はクリスマスイブに校舎に来て働いてた訳なんです。

 

まぁ日本中のどこを探しても自分の恋人なんていないので、別にいいんですけどね!(やけ気味の大声)

 

 

….  …..  ….

 

 

 

…….さて、少し冷静でなかったようなので真面目に書いていきましょう

 

 

皆さん、一日を有効活用できていますか?(自分はできていません)

朝起きてから何もしないまま、いつの間にか正午を回っていたりしませんか?

今日こそは勉強しようと意気込んでいても、気が付いたら一日が終わっていたりしませんか?

クリスマスだからといってカ

 

 

そんな皆さん(自分も含めて)に贈りたいある有名な格言を一つ

Chaque heure de temps perdu est une chance de malheur pour l’avenir.

                    Napoleon Bonaparte

 

フランス語ですが、英語と似た単語もあるので部分的に分かるかもしれません。

直訳すると、「失われたそれぞれの時間は、未来の不幸の機会である」って感じですかね。

「お前がいつの日か出会う禍は、お前がおろそかにしたある時間の報いだ」と訳される、ナポレオンの格言です。

 

 

今やらなかった結果、受講が溜まりに溜まって春に苦労する。

今やらなかった結果、冬休みの宿題で連日徹夜する羽目になる。

今やらなかった結果、行きたい大学に行けず後悔する

 

 

分かりきった不幸が見えるのに、今時間を疎かにしていい道理はないですよね?

 

自分が昨日話した生徒の一人は、「やる事がなかったから校舎にきて勉強していた」とカッコいい事を言っていました。

そうやって空いた時間をどう活用するかで、将来の事はいくらでも変わってくると思います。

 

これから不幸を少しでも減らせるよう、今時間を有効活用していきましょう!

 

 

(自分も頑張ります)

 

東京理科大学 理工学部 情報科学研究科2年 大貫雄真

 

★明日の開館時間★

8:30~21:45

 

2022年 12月 24日 ミステリーを読んでみませんか! ~川上先生~

 

今日はですね!!皆さん朝登校していますか??

今月ブログ二回目の川上友香梨です。

 

受験直前になって、受験生の心構えは他の先生がたくさん書いてくださっているので、私は低学年向けにおすすめのミステリーを紹介したいと思います。受験生の方々は終わってから読んでみてください!

 

ただ私の好きなものについて書きたいだけです。急ですみません。

タイプごとに分けてみたので気になった番号まで飛ばしながら読んでください笑

 

 

王道のトリックと犯人探しを堪能したい人 

②非現実的なドロドロした世界観に浸りたい人

③ 高校が舞台の社会派ミステリーに挑みたい人

④ 普通のミステリーは飽きて変わったトリックを楽しみたい人

映画化された作品と合わせて読みたい人

⑥ ホラー要素のある奇怪さを味わいたい人

⑦ 作家さんの作るに見事にハマりたい人

 

 

本の裏表紙に書いてあるようなあらすじは書かないので調べて下さい。(読む前に見たくない人もいるかもしれないのと、分量的に収まりきらないためです)

 

 

① 『十角館の殺人』綾辻行人

デビュー作とは思えない完成度で館シリーズの一作目です。たった1行で世界が変わるタイプの小説で、私が読んだのは高1の時ですが、この本以上に犯人が分かった時の衝撃が大きかったものはありません。『迷路館の殺人』も好きです。クローズドサークル系で、アガサクリスティの『そして誰もいなくなった』をベースに構成されているのでそちらも併せて読むと面白さが倍増します。去年校舎で他の先生にお薦めしたら次会う時までにシリーズの半分くらい読んできてくれました。それくらい面白いです。

 

② 『6月31日の同窓会』真梨幸子

存在しないはずの6/31に女子校の同窓会の案内状を受け取って…というお話です。湊かなえさんと同様に作者の真梨幸子さんもイヤミスの女王と呼ばれています。(イヤミスとは読んだ後に嫌な気分になるミステリーのことです。)終始暗めの雰囲気が漂っているので、後味すっきり読み終えたい人には向いていないかもしれません。

 

③ 『希望が死んだ夜に』天祢 涼

社会派×青春×ミステリーです。考えさせられるテーマも取り入れていますが、舞台は高校なので小説が苦手だったり、推理粗油説を普段読まなかったりする人でも読みやすいと思います。個人的にミステリーに他の要素が混じってる作品は今まで苦手でしたが、この作品はとても楽しめました。

 

④ 『最後のトリック』深水黎一郎

普通のミステリーに飽きた人におすすめです。ビブリオバトル(ディベートの書評バージョンみたいな感じです。興味があれば調べてみて!)2019年優勝作品で、「読者が犯人」という衝撃的なキャッチコピーがあります。自分は絶対に犯人にならない!という自信のある人は読んでみて下さい!今回紹介する中では1番怖くないと思います。もし気になった方がいれば、当時高校生の方が紹介してくれたビブリオバトルを見てもらった方が読んでみたくなると思います。https://www.youtube.com/watch?v=F9N49wSD36I&t=5s

 

⑤ 『屍人荘の殺人』今村昌弘

浜辺美波さん、神木隆之介さん、中村倫也さんが出演された映画の原作になります。個人的には小説の方が好きですが、どちらも切迫感があって、④と違って内容は書けません。ただ読んでみて下さい。国内ミステリーランキングを4冠を達成した今村昌弘さんのデビュー作です。

 

⑥ 『向日葵が咲かない夏』道尾秀介

ミステリーは大体怖いけどこれはかなり怖かったです。サイコホラーっぽい要素もあって、ホラーは苦手なのに読んでしまい、読んだ直後は後悔しました…。寝る前に読んだら快適な睡眠は望めないと思います。同じ作家さんの『カラスの親指』も有名で面白いのでお勧めです。

 

⑦ 『仮面山荘殺人事件』東野圭吾

騙されるタイプの本が好きで、一時期「どんでん返し」「伏線回収」「ラスト 衝撃」などで検索して出てきた本を片っ端から読んでいた時に出合った本です。私が買ったとき本の帯には「スカッと騙されてみませんか」という魅力的なキャッチコピーがありました。あの東野圭吾さんの作品です。

 

以上7冊の作品を紹介させてもらいました。私は叙述トリックと呼ばれるタイプ好きなのですが、叙述トリックとして紹介する時点でその本に先入観を持ってしまうかもしれないので、その紹介の仕方はやめておきます。衝撃度が癖になって一時期狂ったように読んでいましたが、普通の推理小説では物足りなくなってしまったので同じ系統ばかり読むのは辞めました…。

 

勉強に無理やり繋げるとしたら、中高で本をたくさん読んだことで、読解力と読むスピードはかなり培われました。唯一模試の点数で困ったことのない科目は現代文です。

推理小説なんか試験に出ないよ!と思われるかもしれませんが、全体の構成を捉える力や頭の中で論点を整理することに活かされると思います(川上調べ)

ただ副作用?か分かりませんが物語文の一般的な登場人物の心情を問う問題を間違えることは多かったです。(決して私はサイコパスではないです笑)

 

書ききれなかったので第二弾をやるかもしれません。こんなに長文を書いたのは初めてです笑
最後まで読んでくださった人には感謝しかありません。ありがとうございます!

 

紹介した作品を読んだことある人、他におすすめの推理小説がある人は是非校舎で声をかけてください!

 

 

立教大学法学部法学科二年 川上友香梨

冬季特別招待講習 申し込み締め切りまであと

★明日の開館時間★

8:30~21:45

 

2022年 12月 23日 嬉しかったことを大切に~関谷先生~

お久しぶりです関谷です。

一ヵ月ぶり?と思われるブログにブログモチベが高いです!!今月のベストブロガーは私がもらいます。(詳細は稲田先生のブログをみてください)

 

昨日、武蔵中原駅で夕方に配布をしていたら起きた出来事について話したいと思います。

今日はとても寒かったし、武蔵中原は武蔵小杉や武蔵溝ノ口に比べて人が少なくそもそもあまり多くの人に渡せませんでした。

そんな中、一人の中学生くらいの男の子がツールを一部もらってくれました。

その時、私に向かって「頑張ってください」と言ってくれました。

本当に嬉しかったです。その子にはとても感謝しています。感謝を伝えたいです。

 

この子のやさしさにとても救われたしこの後も頑張ろうと強く思いました。

本当に嬉しかったです。

 

それから今私は教習所に通っています。

10月末から通い始めてもう2か月ほどですが、この度なんと、、、

仮免許を取得することができました!!!!!!!!!祝

これもとてもうれしいです。仮免許を取得したことで路上で運転の練習ができるようになりました。

この間は初めて路上を走って日吉駅から鶴見の方まで行きました。歩行者がとても怖いけど楽しかったです。

はやく免許をゲットして日本制覇したいです。

もし初心者の運転に付き合ってくれる方がいたら練習に付き合ってください!

 

ここまできて伝えたいのは小さな嬉しいことを大切にすると毎日が楽しくなるということです。

受験生だとしても今がきつい時期だとしても小さいいいこと、嬉しかったことを見つけてみましょう。

毎日が楽しくなるはずです。

なんでもいいんです。今日夜ご飯ハンバーグだな、とか、今日友達と話したの楽しかったな、とか

 

こんななんかうれしいことだらけの人に見えるかもしれませんが最近心が狭くなったことで悩んでいます。もしよければ今度相談に乗ってください。毎日いやなこととかイラつくことはたくさんあります(笑)

 

ここまで受験勉強頑張ってきてここで疲れたなって思ったり、余裕がなくなったり、もう頑張れないって思うこともあるかもしれないけど、小さくてもいいから嬉しかったことを見つけて最後までがんばろう!!

 

 

 

 

 

P.S 実は今日、弟の誕生日です。おめでとう!誕生日プレゼントをあげたのですが、彼のほしいものとにうまく的中したらしくすごく喜んでくれました。それが一番うれしかった~~~ ありがとう

 

 

明治大学農学部生命科学科1年 関谷梨世

冬季特別招待講習 申し込み締め切りまであと3

★明日の開館時間★

8:30~21:45

 

2022年 12月 22日 メリハリの冬。~佐藤先生~

バナー

みなさんこんにちは!!

 

 

 

今回のブログのタイトルは”メリハリの冬”です。

一瞬”メリクリの冬”に見えません??

多分3人に1人くらいは共感してくれると思います。

 

そんなことはさておき、今まで”メリハリが大事”と言われてきた場面って沢山あると思うんですよ。

勉強においても先生がよく言っているイメージがありますね。

今までのメリハリって勉強と部活、勉強と遊びみたいに”勉強と○○”という並べられ方が多かったんですけれども、ここからは勉強の中でのメリハリが大事になってくきます。

 

 

 

 

時間は有限だということを夏よりもさらに実感しているこの頃。

どの科目をどのくらい勉強するか、今自分が勉強するべきはどの科目か。

チームミーティングで1週間の予定を立てても、そこからずれてしまう人も少なくないはず。

 

 

 

 

 

 

その計画の立て方、本当に今のままで大丈夫ですか??

 

 

 

 

 

1月に入って共テが終わってから、過去問や演習にさける時間はそう多くありません。

そうは言ってもそれを実感するのが難しいって人もいると思います。

 

 

 

 

そこでみなさんには1度、受験がすべて終わるまでのスケージュールを見直してみてほしいです。

 

 

 

 

全体を通してみると本当に時間がないことがよく分かります。

だから各教科メリハリを持って、予定立てを守って勉強していかなければならないのです。

ずれた分をやる時間なんて存在しません!!

 

 

 

 

 

ここからでもまだまだ巻き返せます。

12月の模試から本番までで100点以上伸びた人もいます。

この冬休みを自分のモノに出来るかはあなた次第。

 

 

 

 

冬期特別招待講習申込締め切りまであと4日!!!!

 

法政大学国際文化学部1年 佐藤杏樹

 

★明日の開館時間★

8:30~21:45

 

 

2022年 12月 20日 あきらめないこと ~藤田先生~

みなさん、こんにちは。寒くなってきましたね。


今日のブログでは、私が最近一番心を打たれたとある方の話を紹介させてください。(結構真面目モード)
先日大学の講義で植村努さんというとある電機会社の社長さんのTEDトーク(所謂講義みたいなもの)を聞きました。そこからの話です。

植村さんは、幼少期から宇宙にすごく興味があったそうで、いつか宇宙に関わる仕事がしたかったそうです。しかし、周りからの「そんなことやっても無駄、宇宙のことを仕事にするなんてお金がかかる」といった批判を受け手しまいました。
そんな中でも、植村さんは批判の言葉にもめげずに諦めませんでした。設立した会社が赤字になってしまったこともありましたが、宇宙開発の仕事をしている方の偶然の出会いで宇宙開発に携わるようになりました。実際に様々な技術を開発し、人工衛星の打ち上げやロケットの打ち上げ実験を成功させました。

植村さんがお話ししていた中から皆さんに共有したいのは「どーせむり」という言葉の恐ろしさです。


みなさんにも「どうせ無理」と他人から決めつけられる、または自分で決めつけてしまうことはありませんか?
その行為はかなりかなり危険です。自分の可能性をただ狭めているだけです。
受験に置いてネガティブになる気持ちはわかります。問題を解けない自分に悔しくなったり、逃げたくなる時。誰しもあります。
しかし、植村さんは、「あきらめない人、工夫する人、誰もやったことをないことをやる人」が成功すると説いています。ご本人がそれを立証されました。

また、植村さん曰く、どーせむりではなく、では何ができるか??ということを考えることが大事なんだそうです。

 

私はこのお話を聞いて心底感銘しました(´;ω;`)

 

受験においても同じではないでしょうか?

私は、受験で成功を収めている人はあきらめない人が多いと勝手に思っています。

 

私も一度受験において(直前期に)大きな壁にぶち当たりました。それは推薦不合格と共通テストでの失敗です。私の志望大学は共通テストの点数を使用する入試だったため、その時点で私の受験生活は終わったと思いました。壮絶極まりなかったです。あきらめかけました。

 

そんな喪失感の中、自己採をしたあとに日課であるブログを読みました。

鈴木けんしん先生のブログで、受験の神様についての話をされていました。

第一志望の入試の休憩時間も最後の最後まで復習をしたら、その復習した範囲が出題されたそうです。

しかもその範囲はほぼ満点。

入試後に開示されていた点数を見た限り、その高得点がなかった限り、合格は厳しかったかもしれなかったそう。

(1/15の記事です、よかったら読んでみてね、下の方にあるかも ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 – Part 2 (toshin-musashikosugi.com))

 

当時の私は「こんなことあるんだ!!」と思いました。
同時にあきらめちゃいけないと思いました。

入試の当日までやれることを必死でやりました。ここで諦めたらいつかの自分が後悔すると思ったからです。

そして入試当日。
英語の問題。ここで受験生と差がつくところ。
読み進めていると、「あれ、この話どっかで見たことある…。」

「もしかして、単ジャンでやったことある問題だ!!!!!」

 

受験後に調べてみたら、私が単ジャンで演習していた数年前の東大の問題文がほぼそのまま出題されていました。
とりあえずやっておこう、と思って頑張っていた単ジャンがここで生かされました。

単ジャンも侮れませんね。

 

このおかげで本来時間がかかる長文をスムーズに進めることができ、見直しをする時間がとれました。なにより、心を安定させて問題を解くことができました。

結果、第一志望校の他の形式の試験はほぼ補欠or不合格だったのに対し、この試験だけは一発で合格を勝ち取れました。

 

あきらめちゃいけないな、とこの時思いました。私にも神様が下りてくれたのかもしれません。

 

第一志望校に対してあきらめかけてる生徒のみなさん、絶対にあきらめてはいけません!!無理とか言っちゃだめです!!


なんだか長くなってしまってすみません。
でも、これが最近東進の生徒を見ていて、伝えたいなと思ったことです。
植村さんの講義を聞いて感銘を受けた先月の私、絶望の淵に立たされていた時にあのブログを読んで立ち上がろうと決めた私のように、読者の方にも何か得られたものがあれば何よりです。


TEDトークのURLを添付しておくので、暇なとき、特に心がしんどい時に見てみてください。20分ほどですが、私の駄文なんかより映像見た方が絶対有意義です。

 

 

冬期特別招待講習1講座締め切りまであと6日!!!
冬休みで周りと差をつけよう!!!

 

上智大学外国語学部英語学科一年 藤田菜乃葉

★明日の開館時間★
8:30-21:45

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。