ブログ
2023年 4月 21日 強く生きましょう〜小林先生〜
こんにちは!
なんかめっちゃブログ滞納してしまってるんですけどーーー泣泣
樋口先生に鬼のようなブログコールかかってもう合わせる顔がないです。。。しかも今日のグログ誰かとか生徒からも見えるようになっちゃって悲しい、、、
100%私が悪いです。ごめんなさいブログを読んでくれてる人と(樋口先生)
なんの話ししよう!!マジで何書こう、、、
あ!私の最近心に響いたことかこー
みなさん朝起きた時、一番最初に思うことはなんですか???てかどっちですか?
1、うわ1日が始まった。今日も授業だ。鬱だーーー泣泣
2、今日も一日頑張るぞーーーー!多少嫌なことあるけどどうにかなるっしょ
最近の私は1です。
みなさんはどうでしょうか。
Twitterで流れてきたローラのセリフを聞いて私はもうeveryday alwaysポジティブ人間になろうと思いました。
それは、朝目覚めて思ったことがその1日になるんだ
というのも例えば、先ほどの1のように鬱だーと思ったら本当にその日が鬱になっていってしまうし、逆に例え嫌なことがあっても私はハッピー人間だし、今日の1日もハッピーにしてやるという気持ちになれば、本当にその日は何事も上手くいくそう
実際そうなんですよね。私も最近ストレス溜まることが多くて鬱だーて思ってからげんきで乗り越えたりすること多かったんですけど、なんか人生もったいないなーて思ったの!もう毎日ハッピーで自分が一番幸せーて思ったら毎日楽しい!!
要するになんでも心の持ちよう!
受験ってガチで心の持ちようだから、嫌なことあっても凹んでも這いつくばって努力し続けてってこと!
明日の開館時間は10:00〜21:30だよー!!
最近閉館時間を過ぎての帰宅が増えてきたから閉館時間は守ろうね!最後まで頑張ってるのはガチで偉い!偉過ぎ!!
2023年 4月 19日 近況報告~平井康先生~
こんにちは。ここ最近ブログをさぼってしまい申し訳ございませんでした。
僕のブログを待っていた人などいるのでしょうか。
最近あったツいてない話をします。
大学の授業って受けたい人、定員がオーバーすると抽選という形になることがあるんですけど、
月曜日の2限に体育の授業を取ろうと思って、同じ大学の佐藤先生と初回の授業に参加したのですが、
その授業に参加したのは50人程度、その授業の定員は40人程度だったみたいで抽選が始まりました。
前日から、佐藤先生と片方外したらやばいね的な話をしていたのですが
5分の4で当選、まあ行けるだろうとぬかしていたわけですが
2023の私は一味も二味も違います。
次々と名前が呼ばれていく中だいぶ序盤で佐藤先生が呼ばれました。
あとは僕が呼ばれるだけだったのですが、まあ呼ばれないですよねぇえ
それだけで終わらないのが今年の僕です。
500人が応募して400人当選する授業も当たり前のように落選。
結構徳積んでる気がするんですけどねぇ。
今週から火曜日は三週連続?で僕がブロガーなので1週間で起きた出来事でも書こうかなと思ってるので
ぜひ見てください。
法政大学人間環境学部2年平井康基
★明日の開館時間★
13:30~21:45
2023年 4月 18日 依存~樋口先生~
何を話そう。何を話そう。何を話そう。
そればっかり考えながら今授業を受けています。
受験体験物語を書こうと思ったんですけど、10月以降の話しても生徒は理解してくれないと思ったのでやめました。
先日、依存の授業を受けました。人はなぜ依存してしまうのか?
スマホ、ゲーム、お酒、タバコ、ギャンブルなど人間は依存してしまいますよね?
でも、みんなって今勉強に依存してる???してない???どっちだろう。
してないです。依存は二つのことから起きるらしいです。依存行動と、その行動ができない時に精神的に身体的に影響を与えることから生まれるらしいです。
依存行動はその行動をして幸福感を得られるものに絞られるらしいです。
ゲームは楽しい、スマホは楽しい、タバコは気持ちいい、お酒も気持ちいい。という、幸福感からもう一度やりたくなってしまうらしいです。
また、
タバコ依存の人はタバコを取り上げたられたら、精神的に不快に感じる。ゲームをとりあげられたら、イライラする。禁酒をしたら体が痒くなる
では、依存から抜け出すには?友人などの支えが必要らしいです。
タバコ依存だから、お酒依存だから関係を絶っていく人が多いらしいですが、それは相手にとって孤独と感じてしまい、さらに、依存行動に没頭してしまいます。
勉強もこれと一緒で、勉強から抜け出したゲームって気持ちよくないですか???
そしたら、もっとゲームしたい、もっとスマホ触りたいってなってしまいます。
そういう時に支えになるのが友達です。僕も友達によく怒られてました。だから、みんなも勉強から逃げてる友達がらいたら励まし合っていこう!
それから、当時の担任助手にもSNSを消そうと言われて、チームミーティングでインスタを消す儀式を行いました。
それでも僕はもっかいアプリをインストールしてログインしてしまいました。
正直に担任助手の人に言いました。怒られました。そのあと、多摩校の友達と一緒にインスタのパスワードを先生に変更してもらいました。そして消しました。
スマホ依存の僕ですが、全身痒くならなかったです。そしたら、勉強に没頭できるようになりまひた。
だから、インスタ消そう!!!!!
★明日の開館時間★
13:00~21:45
慶應義塾大学2年 樋口洋暢
2023年 4月 16日 さよなら、またね〜梶川先生〜
皆さんこんにちは〜!!
4月。大学生生活が始まってはや一年が経ちました。いやーー早すぎる!!
新歓活動や授業などで見かけた初々しい一年生に懐かしさを覚えました。なんかキラキラしてて純粋で楽しそうで、、、
一年しか経ってないのにやるべきことをこなすだけで毎日限界ライフ、、、私ももっと余裕のある充実した大学生生活を送ろうと心に誓いました。笑
さて、大事な本題に入りたいと思います。
私事ですが、今月いっぱいで東進を卒業することになりました。生徒時代から数えると約2年半、本当にあっという間でした。
今回は私のラストブログ、皆さんに伝えたいことを書きたいと思います!最後まで読んでくれると嬉しいです^^
その1
自分が定めた目標に向かって、最後まで責任を持って突き進むこと!!
突然ですが、皆さんの目標は何でしょうか??
例えば、大学で〇〇を学びたい、将来こんな職に就きたい、などといった様々な目標がある中で、一番多いのはおそらく【第一志望に合格すること】でしょう。その目標を達成する為に、みんなは東進で毎日頑張って勉強しているのだから!!でも、ご存知の通り、受験生活はほんとーーーうに長くてしんどいです。自分の思うようにいかず、途中で投げ出したい!もう辞めたい!そんな瞬間が誰にでも訪れます。
だからと言って決して諦めないこと!!自分が立てた目標なのだから最後まで誇りを持って頑張り抜いてください!!!頑張り抜いた人にこそ受験の神様は降りて来ます。ほんとうにです。なぜ断言できるかって?私もそのひとりだからです。どんな壁にぶつかっても目標を持ち続けられる人は最強!!実力が及んでなかったとしてもいいんです。
その2
日頃から感謝の言葉を口に出そう!!
私は高校時代に部活の同期から「ゆゆのありがとうに救われた」と言ってもらえたことがあり、無意識に出た感謝の気持ちでも人の心の支えになるんだなと実感しました。それ以来、普段から身近な人にこそ「ありがとう」を言うことを心がけています。
でも家族となるとちょっと照れくさいですよね?友達になら普通に言えるんだけどな、、家族の前で急にかしこまって言うのもなんか変だよな、、私もそう思っちゃいます。
先月末、ついに前撮りをしました。え、もうすぐハタチやん!!全く実感はありません。
折角の機会だから…といって母方の祖父母が撮影の為に遠方から来てくれたんです!!こんな大事な節目に一緒に写真を撮れたこと、本当に嬉しかったです!
前撮りの後、一緒に食事をした際に「今日は呼んでくれてありがとう。振袖姿を見れてとても嬉しいよ!」という言葉と共にこんな手紙をもらいました。
【成人とは】
独りで歩くこと。
自分が独りであることを知った時から心の自立は始まる。
人間・社会とのつながりを大切にできるよう自分が何であるか、何をすべきか、じっくり探す。
とても素敵な言葉を貰ったなと思います!2023の私の抱負は「寛容」なんですけど、自分の言動を振り返っても利己的な行為がまだまだ多いです。この文章を読んで、まずは自分の心を自立させた上で他者のために自分にできることをやっていこうと思いました。
でもその前に、先に自分から来てくれてありがとうとお礼を言えば良かったなと後悔しています。今年は自分のことよりも他人のことを先に考えられるようにもっと視野を広げていきたいです!
———————————————————
なんか漠然とした話でしたが、私が伝えたかったことはこの2点!!皆さんもきっと分かってくれると信じています。
何人かの生徒に「先生居なくなっちゃうんですか〜悲しいです…」と言われ、寂しいなという気持ちと共に、慕ってくれる生徒がいることへの感謝でいっぱいです。至らない点も沢山あったと思いますが、武蔵小杉校の担任助手をやることが出来て本当によかったです!一年間という短い期間でしたが本当にありがとうございました!!
4月末受講修了まであと14日!!
TMWCもポイント2倍なので最後まで頑張り抜きましょう!!
★明日の開館時間★
10:00〜19:00
早稲田大学教育学部教育学科初等教育学専攻2年 梶川友結
2023年 4月 15日 私も占いの話~宇都野先生~
こんにちは!宇都野です!
みなさんは武蔵小杉校担任助手内で流行っているものを知っていますか?
ズバリ!「占い」です。
私たちも占い行きたいよね~と関谷先生と話していたので、先日2人で占いに行きました!!
手相と算命学で占っていただいたので、結果を報告しようかなと思います。
まずは私の人物像から。
占いで出た結果は、、、、、、
真面目、マイペース、天然、おっちょこちょい、冗談も真に受けてしまう、ややKY、安定志向、理屈っぽい、正論もズバズバ言う、年上に好かれる、スケジュール管理に優れている、海外に興味がある
羅列してみるとこんな感じ。自分では「うーん」と思うところも多くありましたが、関谷先生は「あーたしかに!」と言っていました。周りから見たらそうなのかな。海外に興味は全くないんですけどね。留学とかしたくないし、グローバルとはかけ離れていると自負しています。I love Japan.
安定志向とか、理屈っぽいとか、めちゃめちゃその通りだなと思いました。理屈っぽい人ってめんどうくさいないぁとはずっと思っています。でも自分もそのうちの1人だなぁとも思います。悲しい。
ところで、私と関谷先生は自分の婚期が気になっていました。
私たちの理想は結構早めです。なのでドキドキしながら聞きました。
その結果なんと、、、
最初の波は24,25歳。その次は30歳くらい。
え?めっちゃいいやん!!最高やん!!!と思いました。
でも冷静に考えて、今年20歳になるので、あと5年くらいしかない。やばい!!!!
叶うといいなあ。
そして手相を見てもらっているときに、「モテ線」があるからあんまり恋愛面は困らないよ!的なことを言われました。
安泰安泰!!!!!!
基本的に性格面とかは関谷先生と逆っぽいことを言われました。
でも占いの結果で2人に共通点がありました!
それは、「水が好き」ということです。
海辺や水族館など、水がある場所では落ち着くことができるみたいです。
関谷先生と水族館行こうかな。
あとは、ダイヤモンドのような人と言われました!!
めっちゃ嬉しかったんですけど、「磨かないと光らない」と言われました。
努力したことに結果はついてくるみたいです。なので色々自分磨き頑張ります。
そのためにも、勉強しないとなと感じました。
最近、ある資格を取るために勉強しているのですが、それが終わったら別の勉強もしようと決めました。
資格は色々あったほうがいいと占いでも言われて、ドキッとしました。
再来月くらいのブログで報告できたらいいなーーーーー笑
長々と占いの話をしてしまいましたが、とっても面白かったので皆さんも時間があればぜひ行ってみてください!
気になる関谷先生の占い結果は関谷先生に聞いてください!笑
新学期が始まって、心機一転いろいろなことを頑張りたいなと思っていた時に占いでアドバイスをたくさんいただいたので、やる気が出ました!鬼のような時間割の春学期も乗り切って、資格の勉強も頑張って、東進も続けて、たくさん遊んで過ごしたいです。私は今年も残るので、何かあればいつでも話に来てくださいね!
さあ受験生!
3年生になったら止まっている暇はありません!
今は基礎固めをしている時期だと思いますが、結果がついてくるのはすぐではないです。あまり焦りすぎず、未来の自分への投資だと思って今は取り組んでみてください!努力は必ず自分に返ってくると思います。
新学期でバタバタする時期だとは思いますが、まずは校舎に登校!!
これをルーティンにしている人とそうでない人では大きな差が生まれると思います、
入試は家ではできません。校舎にきて、周りに人がいる環境で勉強することを心がけてくださいね!
今年も一緒に頑張っていきましょう!!
★明日の開館時間★
10:00~19:00
明治大学文学部心理社会学科2年 宇都野日南