ブログ
2023年 4月 27日 覚えてください!!~岩村先生~
こんにちはー!初めましてー!!!!
新しく担任助手になりました1年の
岩村 友(イワムラユウ)です!!!!!!!!!!
覚えてくれると嬉しいです!!
大学は東京都立大学 都市環境学部 建築学科です!!
高校は県立生田高校でした。部活は中学で卓球、高校でテニス、今はフットサルをやろうかバドミントンをやろうかバスケをやろうか悩んでます!とりあえず新しいことに挑戦したいと思ってます!音楽聞いたりテレビ見るのが好きです!
ついこの間まで高校生だったのにもう大学生、、、(一気に年取った感じ)高校生と大学生ってやっぱり違います!悲しいことに映画の料金が1500円になってしまいました!!!!!!これ大きいです!!
最近はサークルの新歓に行ったり課題や復習など新学期は新しい生活に慣れるのに必死です!でも楽しいです!!!!お昼に芝生の上で友達とご飯を食べたり、サークルの新歓に参加したり、高校生の時とは全く違う生活です。あと、空きコマというものを初めて体験しました。いざ時間ができると何をしたらいいかわからず、ずうーっと大学の周りの森を散策してました笑(都立大の周りはめっちゃ自然豊かです)でもちゃんと都会です!アウトレットもあるし、ショッピングセンターもあるし、映画館もあるし、回転寿司もあります!
すでに数学、物理の授業は苦戦中ですが建築系の授業は楽しいです!これから先の製図とか模型作りがすごく楽しみです!!やっぱり興味のあるものがあると救われます!!
とにかく大学は新しいことがたくさんです!まだ志望校が決まってない人もいると思いますがいっぱい調べて自分が行きたいと思う大学、興味のあることを見つけてみてください!!
これからよろしくお願いします!!!!
東京都立大学都市環境学部建築学科1年 岩村友
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 4月 26日 近況報告~平井康先生~
こんにちは。今週も水曜日は平井こです。
また今週あった話をしようかなと思います。
今週は世間って狭いなぁって思うことがたくさんあった週でした。
一つ目は土曜日に友達と外食をしていて僕の大学の話をしていたら、隣の机の人も同じキャンパスだったみたいで
「僕も市ヶ谷です!」って声かけられたんです。
ここまではあってもおかしくない話なんですけど、相手は一年生だったので「サークルの新歓いった?」って聞いたら
「falcons (僕の所属しているサークル)行きました!」って。
その日はうちのサークルには100人近く来ていたので全員とは話せていなかったので気づかなかったのですが
うちのサークルに来ていたそうです。そんなことあるんですね。
二つ目は、別日にサークルに行った際、新歓で来ていた1年生と話して「出身どこ?」って聞いたら
1年生「神奈川です」
平井こ「神奈川のどこらへん?」
1年生「横浜です」
平井こ「横浜のどこら辺?」
1年生「港北区です」
平井こ「え、最寄りは?」
1年生「綱島です」
平井「中学は?」
1年生「新田中です」 「」「」「」
中学まで同じだったんですよすごくないですか。
しかもしかも高校の最寄りが同じだったんです!!
地元トークでも、高校の最寄りトークでも盛り上がりました。っていう今週の近況報告でした。
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 4月 25日 一年生の始まり ~髙山先生~
こんにちは、共通テスト本番レベル模試お疲れ様です!
4月から担任助手になりました!髙山大翔(タカヤマヒロト)です!ぜひ覚えてください!!
一年生始まりの4月担当です。悲しいです。ちなみに当番だったことを今さっき知りました!自分をのぞいたほかのみんなは、時間をかけて考えられるのがうらやましいです。
現在横浜国立大学理工学部数物・電子情報系電子情報システムEPに在籍してます。
普通に長すぎて、毎回どこまで口頭の自己紹介の時に伝えたほうがいいのか困っています。どこまでが許容範囲ですか?教えてほしいです。
自己紹介についてまったく考えてなかったので、横国のことを伝えようと思います。
もともと横国のことを何も調べていなかったので、やっと最近理解して慣れてきたところです。大学の魅力はやっぱり自然に囲まれているところですかね()
やっと慣れてきたってことで、最近やっと新歓にいけました!
ってことで、今回は最近行ったディズニーサークルの新歓の話をしたいと思います。
新歓でやってたのは、舞浜散歩!!
ちなみに全員で50人くらい集まりました。
そこでおこなっていたのは、班ごとに渡されたポイントが振られた写真の画像を探して、合計ポイントで班ごとに競うって感じのリクリエーションをしました!
一番点数が高かったのが「E.E.R.」って書かれたプレートを探すことでした…
普通にむずいです。見つけるのに1時間くらいかかりました()
最短記録を更新したい人は、是非是非探してみてください!!見つけたら、ぜひ教えてください!!
ヒントはどこかのリゾラのステーションです。
一番難しいのを見つけたのにも関わらず、結果は8班中2位でした!!おしい!!
何か見つけた時の記念品がほしいです。
来年もあるらしいのでそれまでに知識を蓄えて、優勝できるように頑張りたいです!
まあとりあえず言いたいことは、大学は楽しいってことです!!期待したほうがいいです。
最初になにをつたえればよいかわからなかったので、こんな感じになってしまいました。
これからよろしくお願いします!
横浜国立大学理工学部 髙山大翔
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 4月 24日 気分あげてこ~関谷先生~
みなさんお久しぶりです関谷です大学2年生になりました!
投稿が遅れてしまい、毎日楽しみにしてくれている皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさい。
気を取り戻して最近のことについて話します~わくわく
先日、宇都野先生のブログにもありましたが宇都野先生と占いに行ってきました!!
私は占いをかなり信じるタイプであることに加えてほんとに当たってたのでびっくりしました、というか当たりすぎてさらに信じるようになってしまいました。(笑)
(宇都野先生の結果は宇都野先生のブログを読みましょう)
よくない話から話すと、私は4月5月の運気が悪いそうです。ほんとにそうです(笑)
毎年新学期始まりたて、毎年ネガティブ期なんです。絶賛今もです。
なんか友達がいないのでは??と考え込むことが多いです。でも友達はたくさんいます。まあとにかく考えこんじゃうんですよね。この頃の私はどちらかというとマイナス期なのでたくさん話しかけてくれたらうれしいです。
それから来年再来年の運気が悪いらしいです。最悪や~
なので大学院に行くことを勧められました。行く気は正直ありませんでした。どうしよう、、
しかも企画開発職が向いてるらしいです。これはうれしい。
とここまで悪い話をしてきましたが、私も宇都野先生も気になっていたのは婚期です。絶対結婚はしたい派です。
しかも私たちはできるだけはやく結婚したいです。
気になる婚期、、一番いいタイミングは29だと教えてくれました。ん~~~~微妙です。
他にも26にも婚期があるといわれましたが29のほうがいいそうです。でも26にきてそれを逃すの勇気はない気がします。まあ相手がいればの話ですけど^^
ちなみに普段ゲッターズ飯田さんの占いの本を読んでいて、それもかなり当たるのでおすすめです。
ただ今回怖いと思ったのは占いを信じすぎるとそれ通りの人生になりうる、ということです。
これからの人生まだなにも決まっていることはないし、ここから先も過去も自分自身の選択があってこそです。
人からのアドバイスももちろん大事ですが、自分で決めることがいちばん大事!!
だって自分の人生だから!!後悔しないように自分で決めてすすんでいってもらいたいですね。
受験も自分でやると決めたなら最後まで頑張る。志望校に届かないと今感じていて結果を決めつけている人は、まだ本番も受けていないので何を決めつけているんだという話です。なにかよくないことを考えていても本当にやってみないとわからないです。まずは全力でやってみてから!!
ここまで話して今少しびくびくしています。最近占いが流行ってるので誰かと全く同じことを書いてるかも、、、
まあいいや!
最後に、、
先週初めてベイマックスのハッピーライドというディズニーランドのアトラクションに乗りました。ほんとに楽しいです。なので最近は気分上げるためにこの曲を聴きながら学校に通ってます。
みなさんもたくさん聴いて気分あげていきましょう~!
♪B-A-Y!M-A-X! ベイマックスのハッピーライド!♪
明治大学農学部生命科学科2年 関谷梨世
★4/25の開館時間★
13:00~21:45
2023年 4月 22日 春!新生活! ~藤田先生~
おはこんばんちは。ブログでは多分二か月ぶりぐらいの藤田です!!久しぶりの執筆になります。
(前回もこのあいさつで始めたのですが、樋口先生にミスタイプしてると勘違いされました。(´;ω;`) おはよう+こんにちは+こんばんはってだけなんですけどね。)
あっという間に新学期はじまりましたね。みなさんいかがお過ごしですか??
校舎ではクラス替えや新しいの話が聞かれたりして「ああなつかしいなあ」と思っていました。
大学ではクラス(ホームルーム)や担任ってのは基本存在しないんです。
だからこそあのドキドキ・ハラハラは唯一無二じゃないかなあと思いますね…
あと、武蔵小杉校には新しい先生がたくさん仲間入りしましたね。
まずは新大学一年生の担任助手ですね。
もうフレッシュすぎて!! 輝いてますね… ほんと自分のおばさん度を感じるばかりです…
みんな個性にあふれている+新担任助手も生徒のみんなと仲良くなりたいと思っているので、ぜひコーチングタイムなどで話してみてね~~
悲しいことに、今年も唯一の上智生でした。😢先輩後輩で大学の話で盛り上がれるのほんと羨ましいです…なので私は生徒のみんなと上智トークをすることにします。
また、社員さんが新たに3名小杉校に着任されました!!👏
先日私もご挨拶させていただいたのですが、とても気さくな方でした(⌒∇⌒)
みなさんもぜひ話してみてくださいね。きっと仲良くなれます!!
私も晴れてこの春から大学二年生になんですが、一年生とは違った忙しさがあります💦
昨年度は完全ゼロからの友達作り、新しい勉強やサークルなど新しい環境に慣れることが主だったでのですが、
二年生として迎えた今年はサークルの新歓運営や大会に向けた練習、勉強は勉強でも留学に向けた対策など、今までの土台を活かして発展させていく感じでしたね。
※学習の手順の一緒だ!!って思わず気づいちゃったけど、小っちゃい字で書いとくだけにしときます。
色々やらなきゃいけないことがある分、そりゃあ頭がパニクったりしちゃうときもあるわけです、人間ですからね。
そんなある日、とある生徒と面談の際に「いろいろやることが多くて忙しい!」って話をしていたんですね。
勉強や部活、委員会活動で忙しそうにしている一方で計画を実行しようとしていたその生徒をみて「自分と向き合っててえらいじゃん!」って声かけたんですね。
そしたら、「全部自分で決めたことなんでがんばります!!」って返ってきました。
思わずたまげましたね…!!自分よりも年下の子に感化されることはこの仕事ならではだとは思いますが、私も頑張らなきゃ、ってはっとさせられました。
なにが言いたいかというと、忙しいことを言い訳にするのはいったんちょっと待ってほしいってことです。
新生活で環境が変わったり、これから体育祭など学校行事や部活も本格化することも理解しています。(私も2年前まで高校生でしたし
でも、その生徒のことばを借りれば、大体は自分でやろうと決めたことじゃないんでしょうか??
部活・委員会に入ることはもちろん、勉強においても当てはまるんじゃないんですかね。
結局は大学受験対策をしようと自分で決めたから東進に入ったわけです。たまに親から言われて…みたいな人もいますが、入学しようと決意したのは最終的には自分になります。
自分で決めたからには、それを完遂する努力をしましょう!!
4月末に修了期限が迫っている受講や高マスなど、受かるために自分が面談でやると決めたことを精いっぱい果たして行きましょう!!!
新生活、頑張ろう!!!
上智大学外国語学部英語学科二年 藤田菜乃葉
★明日の開館時間★
⚠明日は模試なので、模試受験者以外は校舎利用ができません⚠