ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 54

ブログ 

2023年 8月 16日 夏終わるよ~平井康先生~

 

こんにちは。平井です。

最近、椎名林檎にはまっています。

7月になってだんだん大学もテストやらレポートやら増えてきて忙しくなってきています。

直近に提出したレポートで心理学の授業だったんですけど

課題内容が自分が人生で一番輝いていた時期について物語形式の3000字で

書かなければならないものでした。

 

それでここまでの人生を軽く振り返ってみたけどやっぱ一番輝いていたのは高校時代かなと、、、思ったわけです。

毎日朝早く起きて学校に行って時には朝練のために5;30起きで学校行ったり、放課後部活を全力でやったり、、

友達と放課後寄り道したり、、

高校三年になって受験勉強を始めて勉強に没頭したり、、

大学生になってからあの時楽しかったんだなぁって思うんですよね

 

だからみんなにも残された高校生活を全力で楽しんでほしいです。

 

久しぶりにお勉強の話をするんですけど受験生はもう夏だという自覚を持ちましょう。

夏が受験生の総勉強時間の3分の1を占めているといわれているように夏に頑張り切れなかったら

合格は近づきません。これがちです。毎日登校は当たり前。疲れたので帰りますなんて甘えたことは言ってられませんよ

夏休みは朝から晩まで勉強するのが当たり前。おいらもそうでした。

このままで合格できるかなぁなんて考えている時間がもったいない!

全力で夏を走り切れ!

法政大学人間環境学部二年 平井康基

★明日の開館時間★

8:00~21:00

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 11日 低学年のみなさんへ〜小林先生〜

お久しぶりです!小林です!

私はこのブログを主に高2生へ向けて書きますね、

みなさん夏休みの予定は立てましたか?夏休みは受験生だけでなく高2生も頑張るべき休みです。

受験生は毎日朝登校している人が決まってきています。何日かごとに朝登校しても意味がないんです。だから毎日朝登校して生活のリズムを体に染み込ませましょう。

2でも朝登校している子がいます。本当に素晴らしいです。マジで素晴らしい!!けれど、これが普通になるといいな!

今日は高2生で頑張っているひとを紹介しようと思います。

私の持っている高2TMは本当に頑張る子が多いんです。毎週一回のTMが終わった後みんなで高マスしてから帰ったり、計画通りの学習をしてTMに来る子が多いです。

高マスの上級編を終わらせ、学部別にも手をつけている子までいます。これは本当にレベルが高いです。高2のうちは誰かに言われて勉強することが多いと思うのですが、自分で計画立ててコツコツ進めている子も中にはいます。

2ってほんとに1番楽しい時期だから遊びも部活も全力で楽しんで文化祭も体育祭もいい思い出たくさん作って欲しい!そこに勉強が2時間でもたった1つの受講でもプラスでできたらQOLもあがるのでは!

目標が達成できたらたくさん担任助手に褒めてもらおう‼️小林はあまり褒めることないしよく冷酷だねと言われること多いけど全身で大褒めします‼️

担任助手ってまじで生徒のことよく見てるし生徒が頑張っていると自分も頑張ろうって思えるんです。

わたしも負けてられない!って思って私の場合は、この夏語学を頑張ることを決意しました!

もう8月の2週目に入ることだし夏の目標1個でもきめて実行していこう!

 

明治大学政治経済学部2年 小林光凜

2023年 8月 11日 Summer Vacation ~青木先生~

夏の日差しに包まれたある日、受験生の君は大学受験への準備を始めました。この夏が、まるで新たな冒険への出発点のようでした。受験勉強の旅が今、始まるのです。

まず、君は自分の旅の地図を描くことにしました。目指す大学を目指して、どの科目を重点的に学ぶか、どの順番で進めるかを計画しました。まるで旅の途中で立ち寄る観光スポットを決めるように、君は勉強の道筋を練りました。

旅の途中で出会う仲間たちとの合宿も計画しました。友達や家族と共に集まり、お互いの学習方法やヒントを共有しました。道中の難所や未知のトピックに対して、一緒に立ち向かう仲間の存在は心強いものです。

夏の太陽の下で、問題集や教科書と向き合う日々が始まりました。時には難しい問題にぶつかり、まるで険しい山道を登るような感覚になることもありました。しかし、そんなときこそ、涼しい風を感じるための休息を忘れずに。友達との遊びや趣味も、リフレッシュのために欠かせません。

そして、夏の終わりに試験会場に足を踏み入れる瞬間がやってきました。まるで、夏の旅の最終目的地への到着です。君は自分の成長を感じながら、受験の舞台に立ちました。その瞬間には、夏の日々の努力が詰まっていることを実感しました。

この夏の経験は、大学受験だけでなく、未来のどんな試練にも活かせるものです。夏の光、友情、努力、そして成長。これらの要素が、君の夏休みの思い出として、ずっと心に残ることでしょう。

 

THIS BLOG WAS MADE WITH Chat GPT.

2023年 8月 8日 いい環境 〜高橋先生〜

こんにちはー!ブログ更新遅くなりすみません!!
夏の暑さにそろそろ飽きている高橋です。

 

 

そういうわけで避暑のために北海道に行ってきました!夏は毎年行っているのですが、やっぱり今年も涼しくてとても快適でした。湿度が違う


今回は観光地を巡ったりするのではなく、札幌の地下街を周っtたり、美味しいものを食べたりしてゆっくり過ごしました。他には、エスコンフィールドにいって大谷翔平とダルビッシュの壁画を見たり、乗馬をしたりしました!初めてサラブレッドに乗ったのですがとても背が高くてちょっと怖かったです。

 

また、去年の夏は朝から晩まで東進に行ってたな〜とか思い出しました。
みなさんもこの夏を乗り越えて、来年の夏は思いっきり楽しんでください!花火に海にお祭りに、、私は北海道がおすすめです!

 

 

 

 

こんな感じでお勉強とはかけ離れた生活をしてたんですけど、薬学生としてちょっとは勉強しなきゃなと思いました。そこで思ったのは、勉強する場所がない!ということです。まあなくはないのですが、カフェはあまり長居できないし、お家は誘惑多すぎるし、、

 

 

東進に行きたい。と思いました。

 

 

朝から夜まで開いているし、涼しいし、周りのみんなも勉強してる。とてもいい環境だと思うんです!受験期のときは行くのが当たり前みたいなところがあったので、何も思ったことはなかったのですが、いざ勉強しようと思った時にここの環境の良さを実感しました。自習室とても使いたい。

 

なので皆さん!この環境を最大限使っていきましょう!

毎日朝登校して、勉強量を増やし、いい環境で勉強の質をどんどん上げていきましょう。これから二次私大の過去問もたくさん解いていくと思います。気を引き締めて残りの夏休みも頑張っていきましょうー!

 

★明日の開館時間★

8:00~21:00


2023年 8月 7日 Donchan’s post 第5号「夏休み」 ~進藤先生~

みなさんこんにちは、或いはこんばんは

どんちゃんこと進藤隆晟です

 

今回は夏休みについて話したいと思います。

大学によっても変わりますが、大学の夏休みは結構長いです。

 

早稲田大学は今年から100分授業になったので去年までよりも更に夏休みが長くなりました。

 

2ヶ月と数日(4日)もあるんです!

 

夏休みが長いことはめちゃくちゃ嬉しいんですけど、宿題も特にないので、結構暇になります。

 

そこで、この時間の多さを活かしてサブスクで沢山の作品をみようと思います!

 

今はワンピースを観ています!

 

ワンピースって話がめっちゃ長いので今まで避けてたんですけど、長いこと観れるシリーズものを探してたんですけど

 

そんな時ふと「ワンピースみんな見てるしこの機会に見てみようかな」って思ったんですよね

 

他にも、大学のジムで筋トレしてみようかな~って思ってます!

 

ただ大学まで行くのに時間がかかるので続くかわからないけど笑

 

 

さて、みなさん

 

高校生(特に受験生)にとって夏休みはとても大切な時期です

 

この夏どれだけやるかで受験の結果は大きく変わってきます

 

夏休み開館もしてるのでみなさん志望校合格のためにたくさん勉強して自分でも頑張ったと思える夏休みにしましょう!!

 

★8/14の開館時間★

8:00~21:00


お申し込み受付中!