ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 53

ブログ 

2023年 8月 24日 そろそろ夏終わりますよ?

お久しぶりです、市古です!
みなさん今日は何日か分かりますか??
そうです8月24日です!8月が終わるまで残り1週間しかありません!!

この夏を振り返ってみてどうでしたか?ちゃんと毎日朝登校しましたか?共通テストと二次私大10年分ちゃんと終わらせていますか?受講は計画通り進みましたか?

 

バッチリな人はOKです!その調子で9月も頑張って下さい。まだって人は早急にやり遂げましょう。受験の天王山である夏にやるべき事を残してしまっては秋の勉強にも支障きたします。
そしておそらく今日模試の結果が東進学力posにかえって来ていると思います。内容の復習はしっかりしましょう。出来なかった問題はもちろんですし、上手くいった問題も何故今回上手くいったか徹底的に分析することで次に活かすことが出来ます。模試の復習する上でのポイントは自分の問題へのアプローチを徹底的に観察することです。どの大門から解けば上手く行くのか、時間配分をどうしたらもっと点数が上がるのか。自分の持っている学力を100%発揮する方法を模索することが重要だと思っています。

 

この模試の結果をどれだけ上手く活用するかが今後の勉強への鍵となってきます!!

帳票を隅から隅まで読み、担任の先生としっかり今後の計画を立ててください!

そして受験生は東進最強ツールである単元ジャンル別演習も始まるのでお楽しみを、、、、

 

明治大学商学部1年 市古陽一

 

★明日の開館時間★ 

8:3021:00

 


 

 

2023年 8月 23日 20になったよ~関谷先生~

みなさんお久しぶりです関谷です~

私事で申し訳ないのですが、実はこの間晴れて20になりました。誕生日当日も実は校舎にいて何人かの生徒に祝ってもらいました。ありがたいことです。

お酒も飲めるようになったりもう何も制限されることがない!!でも20代ちょっと寂しいとは思います。10代って本当に若い。20代も若いけど(笑)でも20代自由にいろんなことができる分いろんなことに挑戦してたくさんのこと吸収したい!!10代よりパワーアップした20代にする。まずは20の抱負として整理整頓を頑張ります。かっこいい大人な女性になるぞーーー!!! それから周りの人への感謝を忘れずこれからの人生も楽しいものにしたいなと思います。

 

ちなみに私のモットーは今を楽しむです。 スティーブジョブズさんの有名な言葉にも「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか」というのがありますが毎日後悔しないようにやりたいことを好きなようにやりながら生きています。それが一番です。

 

さて8月の共テ模試ですがみなさん結果はどうだったでしょうか。

いいも悪いもいろいろあると思いますが、悪いところにだけ目を向けずに自分のよかった点を探してみましょう。どうしても悪いことが続いたり嫌なことがあるとそこだけに目を向けてしまいがちです。でもいいところも探しましょう。

自分で見つけられないなら受付にいるスタッフや自分の担当の先生に聞いてみてください。何かあるはずです。

 

落ち込んでいるみなさん、私もかなり考え込むタイプで負に陥りやすいので気持ちはわかります(一緒にしてごめん)。でも落ち込んでいるだけだと疲れるし楽しいことであるはずのことも楽しくなくなっちゃったりします。落ち込んでいるということはそれなりにこの夏努力した証拠です。ほら、よかった点もあるでしょ!悪いことだけ考えずまずは自分のことをほめてあげてほしいなと思います。(たぶんいろんなところでこの話をしてるのでまた同じ話しちゃうと思いますすみません)

受験ももうしたくないかもしれないけど、今を楽しめるようにちょっと楽観的になってみてこれからもがんばってほしいなと思います。

私は共テ8月じゃ全然結果がでなかったけど、次の11月の模試でぐーーーーんと伸びました。8月伸びなくても次伸びたらいいし、次伸びなくてもその次伸びればいいんです。共テ当日、私の代は共テがすごく難化して数学なんかありえない点数を取って、もう無理だとか思っていたけど実際に進学できています。意外にどうにかなるものです。特に自分に厳しく努力し続けている人は、本当になるようになります。大丈夫だよ!

担任助手としてこの言葉はよくないかもしれないけど、考えすぎてたり落ち込んでたり疲れちゃったりしている君!無理すんなよ!!!!!人生なるようになるもんだよ!楽しもう!!!

以上、20になってちょっと大人になった先生からのエールでした!

またね

 

明治大学農学部生命科学科2年 関谷梨世

 

★明日の開館時間★ 

8:3021:00

 


2023年 8月 20日 今日は共テ模試〜芦沢先生〜

お久しぶりです!芦沢です!

皆さん、今日は共通テスト本番レベル模試ですね。

緊張してる人も多いのではないでしょうか

なんてったって、夏休みの努力がこの模試の結果に現れる!はず!

、、、と思いますよね??

確かに私が受験生の時に、一番点数が伸びた(前回のテストと比べて)のは、この8月共通テスト模試でした。

しかし、最高得点を叩き出したのはこれよりあとの模試です。

これを知っておいてください!

きっと緊張も和らぐはず。

とにかく今日は、焦らずに落ち着いて自分の夏休みの努力の結晶をテストにぶつけてくださいね。

私は試験監督をしながら皆さんのことを心の中で応援しています。

自己採も忘れずに!!!

がんばれ!東進生!

明治大学理工学部情報科学科2年 芦沢玲奈

明日の開館時間

8:3021:00

 


2023年 8月 18日 ご報告~宇都野先生~

 

お久しぶりです!!

 

6月全統後にブログ書いたきりなので、2か月ぶりですかね??

本当は7月にブログ書きたかったんですけど、回ってこなかったので志願しました笑

 

 

なぜ7月に書きたかったかというと、私事ですがあるご報告をするためです!

時は4月15日に投稿した「私も占いの話」という私のブログに遡ります。

 

 

 

読んでいない方・遡って読むのが面倒くさい人のためにおさらいします!!

 

4月、私は関谷先生と一緒に占いに出かけました。そこで自分の人物像や婚期などなどたくさん教えていただき、その中でもたくさん努力して磨きをかければ光る、ダイヤモンドのような人だと言われました!

 

ちょうどその時、ある資格をとるための勉強をしていて、その結果が出る時期が7月だったので、7月にいい報告ができたらいいなー!!と考えていたわけです!!!!!!笑

 

 

 

なのでやっと報告できます。させてください。

 

 

 

 

 

5月の試験でファイナンシャルプランナー3級の試験を受け、見事合格しましたーーー!!

パチパチパチパチ!!!!

 

 

 

ファイナンシャルプランナー、通称FPとは簡単に言えば、様々な資金に関するプランニングをする人のことで、私はまず3級の試験に挑戦しました!

 

なぜ受けようかと思ったのかというと、大学生の長~い春休みの時間を遊びやバイトだけでなく何かの勉強に費やして、より有意義なものにしたいなあと考えたからです。

 

私は文学部の中でも臨床心理学専攻という専門的な心理学を学ぶ専攻に通っているのですが、そこでは「正解のない問題」に向き合うことがほとんどです。例えば、一人のクライエントに対してどのようなアセスメントが有効であるかを多面的に考えたりなど。

 

高校生までは数学のような「正答」を求める問題ばかりだったので、頭の使い方が結構違うな、と大学生になってから実感しました。大学でテストを受けても記述式のものばかりで、どれも「正答」は存在しないんですよね。

 

もちろん頭は使っているけれど、久々に「答えのある問題」を解きたい!!そう思って資格の勉強をすることにしました。その中でもFPを選んだ理由は、今年20歳になるので、税や保険のことなど、今後必要になってくる知識を身に付けたいと思ったからです!!

 

 

 

そう思い立って勉強を始めたのは2月頭。試験は5月末でした。しかし、私はバイトや旅行などで思ったよりも忙しい春休みを送ってしまったため、当初思い描いていたペースでの勉強はできませんでした。

 

はじめは、3月末までにテキスト全て終わらせて4月からは問題演習に入ろう!と計画していました。しかし段々と「4月末テキスト修了!」「GWまでにテキスト修了!」といった感じで遅れていってしまいました。

 

 

「期限は必ず守ろう!」

と普段生徒たちに口うるさく言っているくせに、自分の不甲斐なさに落胆しましたね。笑

 

結局試験日ぎりぎりまでテキストに追われていたのです、直前の追い上げはすさまじいものでした。十分な問題演習(アウトプット)の時間は絶対に確保したかったので、計画を立て直して本気で詰め込みました。

 

ひやひやしましたが試験には無事に合格。FP3級の資格をとれたという訳です!!

 

 

 

 

みなさん今夏休みですよね??

共通テスト模試直前ですよね???????

 

本気でできていますか?

1分1秒無駄にしていませんか??

 

 

心当たりがあるのなら計画を立て直しましょう。遅れたままの計画は何も意味を成しません。

 

個人的に、計画はモチベーションに直結すると考えています。

「どうすればモチベーションを保てますか」という質問をよくされますが、私は決まっていつも「目標を決めて達成できるように努力すること」と答えています。

 

受験生、毎日毎日朝から晩まで勉強お疲れ様です!

でも入試本番までは残り約半年もあります。あと半年もこの生活が続くと思うと心折れそうですよね。

 

 

折れそうになった時には短期目標を決めましょう。

私は次の模試での目標をまず設定し、逆算して月の目標、週の目標、1日の目標を決めていました。1日の目標を達成できれば気分上がります。1日の目標を達成し続ければ1週間の目標も達成できますし、それも達成できれば1か月の目標だって達成できます。

 

しかし、最終的に模試の目標点数をとることはそう簡単なことではありませんでした。

そんな時は軌道修正!悔しさを糧にすぐ次の模試の目標点数を込め、計画を立て直せばよいだけです!!

 

 

こう聞くと簡単そうでしょ?

きっとみんなにもできます。

「自分の機嫌は自分でとる」がモットーです!!

 

 

 

8月模試でみなさんのこの夏の努力の結果が遺憾なく発揮されることを願っています。

 

何度も言いますが、

・模試が終わったらその日のうちに自己採点

・遅くても絶対に次の日から解き直し

 

この2点を心がけてください。

解き直しまでしっかりしないと質が半減します。

東進模試はただ自分の位置を確かめるための模試ではなく、成績を伸ばすための模試でもあります。

 

 

私も次受ける資格の勉強をぼちぼち始めようかな。次は11月です!

みなさんの全統の時期と同じくらいなので、私も一緒に頑張ります!!!

 

悩み事があればいつでも相談してくださいね!!

 

 

 

 

明治大学文学部心理社会学科2年 宇都野日南

 

 

★明日の開館時間★

8:00~21:00

 


2023年 8月 17日 ドラマから学べることもある〜古橋先生〜

こんにちは!古橋です!

高校生の皆さんは夏休みの終わりが近づいてきていると思いますが、夏休みはどうですか?

大学生の夏休みは皆さんご存知だとは思いますが、約2ヶ月もあって長いです。大学1年目の夏、めちゃくちゃ楽しいです。ずっと夏休みでいいのに〜ずっと大学生やっていたい〜と心底思う今日この頃です。

 

 

 

ところで、最近はTVerやテレビでドラマ観たり、アマプラや映画館で映画観たり、と私の趣味はそれはそれは充実しているのですが、その中で最近感じたことが2つほどあります。

 

 

1つは、「直感は結構大事にすべき」

 

 

最近Tverで「ごめんね青春」という2014年のドラマを見返していてその通りだなと思った言葉があります。

 

「好きにならなきゃ、好きな理由はわからない」

 

確かに直感的に好きと思ったから発見できる良いポイントがあるかもしれない。

そしたら、志望校であれ、将来の夢であれ、とりあえず良いかもと思ったものを自分の志として頑張ってみても良いのではないでしょうか?自分の直感が働いたなら、そこにはきっと理由があるはずです。後からゆっくり理由を見つけても何も問題はないと思います。

 

 

もう1つは、「基本思い通りにはならない」

 

 

ドラマとか見てると恋愛ものであっても、サクセスストーリーであっても、理想的なシーンは多く見られます。

が!!!フィクションものである限り、そんなものは結局「理想」止まりなのです。

人生は基本思い通りにならないとは思っておいた方がいいです。

でも、だからこそ楽しいと思います。思い通りにはいかないけど、何があるかわからない。受験においても何があるかわかりません。良い意味でも悪い意味でも。

 

でも、自分でできることやるべきことだってたくさんあると思います。

 

例えば、過去問10年分解き切らずに受験に落ちて「やり切った。悔いはない。」と言えますか?

 

志望校は皆の理想ではなく、自分の努力次第で叶えられるものだと思います。

ここまでやってきて勉強をやめる選択はする人はなかなかいません。

 

 

どうせやるなら全力で!!!

 

 

早稲田大学人間科学部人間環境科学科1年  古橋凜子

 

 

★明日の開館時間★

8:00~21:00

 


お申し込み受付中!