ブログ
2023年 12月 5日 反省~法邑先生~
お久しぶりです~!!
法邑ですー!!
ついに12月!肌寒い季節になってきました⛄特にここ最近は本当に寒くてカイロが手放せないですね!!
私事になりますが、11/24~11/26まで一橋祭が開催されており、運営委員の私はその準備や片付けで大忙しでした~ 今年度は模擬店が開催され、4年ぶりの完全開催でたくさんの人が来てくれたので準備していた私たちもすごく楽しかったです!! 武蔵小杉校の子にも何人か会えて嬉しかったです~
さてさて今回のテーマの「反省」ですが……
私は今大反省大会に向けて反省を書いています。終わった途端に反省かよ!と言いたいところですが反省って大事なんですよ…
4月からの様々なことを思い出していくと、忘れられない苦い思い出や楽しい思い出がたくさんありました。でも反省は日記じゃないので反省点とその改善方法を書くことにしました。意外に反省点はたくさん出てくるのですが、改善方法はなかなか思いつかなく、まだ未完🍊です😭。
ここで私が受験生の時の反省と改善方法でとても役立ったことを書いていこうと思います。担当の生徒の子たちにはよく話していると思いますが、私はケアレスミスを乱発する受験生でした。ちょうどこの時期に解いた共テ予想問題の数学のケアレスミスでかなりの点数を落としていました。さすがの私も学力不足ではなくケアレスミスで落ちるのはいやだったので一生懸命解決法をかんがえました。そこで思いついた解決法はどこで間違えたのかの統計を取って、一番間違いやすいポイントから直す方法でした。この方法でケアレスミスはほぼ無くなり、本番は1個のみでした!!個人的にここで大切なポイントは自分で自分の問題点を考えて改善しようとする行動なのではないかなと思います。みなさんも反省するだけではなく、改善点を考えて実行してみましょう!!
一橋大学商学部1年法邑祐紀
2023年 12月 3日 おにぎりに感謝 〜高津先生〜
みなさんこんにちは!担任助手一年の高津颯二郎です。
今日はもう12月に入って数日が経ち、外は寒いのに塾の中はめちゃくちゃ暑い日々を過ごしていることと思います。今回のぼくのブログはおそらく今年で最後になるので、今年の残り一ヶ月をみなさんが全力でやりきれるような内容にしていきたいと思います。このぐらい書けばさすがにみんな最後まで読んでくれることでしょう。
最近電車に乗っていいると、単語帳を見ながらお母さんが作ってくれたであろう大きなおにぎりを食べている高校生をよく目にします。そんな子たちにめちゃくちゃ声をかけて応援したい気持ちになりますが、このご時世色々な問題がありそうなのでそれは我慢しています。でも心のなかでは本当に心の底から応援しています。僕が受験生のみんなにしてあげられることは本当に少ないことだけど、もしできることがあればと探す毎日です。綺麗ごこのように聞こえるかもしれないですが、これは本当です。今みなさんは、今までで一番多くの悩みを抱えながら、その悩みを忘れ、克服するために勉強をしていると思います。でもこれだけは忘れないでください。みなさんの周りには支えてくれているたくさんの人がいます。特にみなさんの家族はみなさん以上に不安に思い、もしかしたら不安で眠れないような日々を送っているかもしれません。東進の先生たちだってそうです。みなさんはあまりわからないかもしれませんが、東進で働いてる時以外にも、みなさんのことについて話したり、いろいろ考えたりしています。だからってプレッシャーを感じる必要はありません。みなさんは自分のことだけを考え、自分のために残り少ない受験生でいる期間を過ごしてください。ただ一人でどうしようもないぐらい不安になったりした時、顔をあげればみなさんのことをめちゃくちゃ気にかけている人がいることだけは忘れないでください。別に悩みを声に出して話さなくたっていいです。でも一人ではない。だから心配せず突き進んでください。そして受験が終わったら、支えてくれた家族の方には感謝を伝えてください。これは、口に出して伝えましょう。もし照れくさくて言いずらかったら手紙でもいい。とにかく気持ちを伝えてください。もし余裕があったら東進の先生たちにもお願いします。多分何人かの先生の涙が見られることと思います。ちなみに僕も意外と涙脆いので、もしかしたら泣いてしまうかもしれません。
長くなり申し訳ありません。でもこれだけは伝えたかったので書かせてもらいました。同じことを何回も言っているし、下手くそな文章ですが、僕の気持ちが少しでもみなさんに伝わればめちゃくちゃ嬉しいです。あと、今日のブログの感想はいりません。恥ずかしいので。次のブログからはまた前のようにな内容を上げていくので、そっちは感想お願いします!
これ以上みなさんの貴重な時間を奪う訳のはいかないのでこの辺で終わります。読んでくれてありがとうございました。みなさんが残りの期間全力でやりきれることを祈っています。がんばれ!!!!!
青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科一年 高津 颯二郎
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 12月 2日 もう12月かー ~進藤先生~
こんにちは或いはこんばんは
本当に時間が過ぎるのは早いことでもう12月ですね。
この間まで受験勉強をしていたのが懐かしいです。
大学に入ってからあまり勉強してこなかったのですが、最近簿記の勉強を始めまして、
今月の4日に簿記三級の試験を受けます。
ネット試験で簿記試験が終わった瞬間に結果が画面に表示されるのでいくら三級だからとはいえ緊張します。
とてつもなく数弱なので、最初は大丈夫かなと不安でしたが、電卓が使えるので割と楽しみながら勉強できています。
実は、公認会計士になることを目指していて、今はその一環として簿記を勉強しています。
資格の話ばっかりになっちゃいますが、先週の日曜日に学校でTOEICを受けてきました。
必修の英語の授業があって、その授業を受けている人はそのTOEICを受けないと単位が取れないので
日曜日なのにもかかわらず、朝早く起きて英語を読んできました。
英語に最近あまり触れていなかったので、鈍りすぎてて危機感を持ちました。
初めてTOEIC受けたんですけど、リーディングが時間が足りなくて最後まで読めなかったです
あとリスニングも思ってたより難しかったです。形式的にはシンプルなんですけど、あまり聞き取れなかったですね。
スコア780以上で2単位もらえて、880以上だと4単位もらえるので、
880は難しけど780はできたら取りたいなと思ってたんですけど
今回はちょっと厳しいかなーって感じです。
みなさん、
僕は大学に入って強く思ったことがあって、
それは、
高校生の時に東進で勉強していた日々は本当に貴重なもので、受験勉強は高校生の青春の一つだなということです。
今高校生の子からしたら当然全く実感ないと思いますが、多分高校を卒業した後、そう思う時があると思います。
あの時もっと勉強しておけばよかったと思うか、
東進で受験勉強はしてたのも今思えば青春だったな と気持ちよく思えるかどうかは
今高校生のあなたたち次第です。
この東進ハイスクール武蔵小杉校は
駅からも近い、校舎も広いしキレイ、やる気のある生徒も多い、チームミーティングもあって友達とも高めあえる
本当に恵まれた環境だと思います。
もう12月です。
受験生の人も、一年生の人も二年生の人も後悔の無いように、
高校ライフも東進ライフも満喫しましょう!!
★明日の開館時間★
10:00~19:30
2023年 12月 1日 始まる〜古橋先生〜
お久しぶりです、古橋です!
いよいよ12月ですね、、、2024を迎える覚悟をそろそろ決めなければなりませんね。
大学アルティメットは、1年中大会が多いのですが、秋冬は特に大事な時期です。4年生の引退がかかった大会や1-2年生の新人戦があります。4年生はこの前引退して、いよいよ来週末は新人戦です。
秋冬が大事な時期なのは、受験も同じですね。この秋冬に向けてきつい夏練を乗り越えました。これも受験勉強と同じですね。
低学年の皆さんも、前々からいかに努力したかが受験生になった時の自分を左右します。低学年の頃から頑張っていると「あの頃の自分頑張ってくれてありがとう」と思える瞬間が絶対に来ます。
そして、いよいよ日本一プロジェクトが始まります。何かで日本一になることは人生においてなかなか味わえるものではありません。これを機に皆で日本一を味わいませんか?武蔵小杉校を日本一に導くのは生徒の皆自身です。
最近は体調不良も不安なところです。体調管理も大切にしつつ、無理しすぎず、ちゃんと寝て食べて2023ラスト駆け抜けよう。
早稲田大学人間科学部人間環境科学科1年 古橋 凜子
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 11月 29日 なにがしたい? ~高山先生~
こんにちは!!タカヤマです!!
何回かブログの更新を忘れてしまい。久しぶりの投稿となってしまいました。申し訳ないです。。。
今回は、最近の楽しみなことについて話したいと思います。
皆さんは何が好きですか??
例えば、映画が好きだとか、韓国アイドルが好きだとか、ディズニーが好きだとか、いろいろな趣味があると思います。
当然、何もない人もいると思います。
自分は、ディズニーが好きで、今年は毎月行くつもりでしたが、夢は実現できませんでした。悲しいです。
そんな中で、12月にあるのが、幕張メッセで行われる。東京コミコンというものです。これは、東京コミックコンベンションの略称で、マーベルやDCコミックス、ハリーポッターなどの多くの作品が集まります。
そんな祭典で最も楽しみにしているのが、ハリウッド俳優と会えること!!
頑張ってチケットを取ることができ、悪役と言ったらこの人マッツ・ミケルセン、バックトゥザフューチャーのドク役で有名なクリストファー・ロイド、マーベルのドクターストレンジ役で有名なベネディクト・カンバーバッチ、マーベルのロキ役で有名なトム・ヒドルストンと記念写真を撮ることができます!!
とても素晴らしいことなのですが、唯一困っていることが、金銭面。。。
やはり並大抵な金額ではありません。一人あたりいくらだと思いますか。。。
実は、、、約30,000円なんです。。。
高い。
もともとはこんなにかける予定はなかったのですが、次々と発表される来日セレブの名前に惹かれ、運営側の思惑道理のように、次々とチケットを取ってしまいました。
(今回のゲストがすごい人が集まっているのは、ハリウッドのストライキが原因でもあるそうです。)
予定を立てずに買うから。。。
みなさんはもちろん予定を立てていますよね、
定期テスト勉強の予定、受験に向けた予定、遊びの予定、一日の過ごし方の予定、
多くの予定があると思います。その精密さは人それぞれだと思います。でも、その計画を立てることで、自分自身と見つめなおし、予定を見つめなおすたびに、自分自身の甘さに気づいたり、やる気を引き起こすモチベーションともなりうるものであると思います。
そして、その予定をやりきるのも自分自身、大学生活では誰も予定を組んではくれません。
授業を休んで、単位ぎりぎりを狙うのも自分自身、それか、単位をとれなくなった原因を作り出したのも自分自身です。誰も助けてはくれません。そんな訓練を日々行ってほしいです。
大学では、個人の努力が求められます。大学で何を学び、何を残すのかを決めるのも自分自身。
授業に出席せずに、新たな知識は得られるのでしょうか。授業にでなければ、大学に行っている意味とは何でしょうか。
そんな疑問も持たずに卒業していく大学生も多いことでしょう。
そんな大学生にもならないためにも、今のうちから、自分自身と見つめあって、また、友達と高めあっていきましょう。
全力で応援します!!
全身全霊をかけて、共通テストまで駆け抜けてください!!
横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科電子情報システムEP1年 髙山大翔
★明日の開館時間★
13:00~21:45