ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 26

ブログ 

2025年 4月 29日 どうもこんにちは!!!~正木先生~

みなさん初めまして!

 

春から新しく担任助手になりました、横浜市立大学国際教養学部1年

正木暖乃葉(まさきののは)です!!!

名前読みづらいですよね。私もそう思います。覚えていただければ幸いです。

 

高校は東京学芸大学附属高等学校に通っていてダンス部に所属しておりました。ダンスといってもK-POPのコピーダンスなどではなく、扇子を持って踊るJ-styleや創作ダンスなどユニークなものに取り組んでいました。なのでそんなに踊れはしません(笑)

 

大学ではダンスではなく、なんと体育会のテニス部に入りました!!今ままでテニス部ってあるよなーっていう位の関心度のスポーツだったので自分が一番びっくりしています。人生何が起きるかわかりませんね。ほんと面白いです。入部の決め手は活動の緩さだったのでそこにはまだ自我が残っているかなと思います。(笑)

 

私は共通テストでは6教科8科目使用しました。社会は歴史総合日本史探究・政治経済、理科基礎は化学基礎・地学基礎を選択していました。英語理科基礎が得意なので質問があればいつでも受け付けています!

 

 

さて、先日4/27に共通テスト本番レベル模試がありましたね

復習は済みましたか?なかなか時間がかかるものなので昨日一日だけではまだやり切れていないという人が多いと思います。復習が終わったという人は受講は修了しましたか?4月末受講修了なはずです。早くも明日で4月はおわってしまいます。そこで、復習がまだおわっていないor受講修了がピンチという人には

 

朝登校の出番です!!!!!!

 

今日朝登校できましたか??できた人はとっても素晴らしいです!!時間を効率よく使って早めに復習・受講を終わらせましょう!復習は早ければ早いほどいいのです!朝間に合わなかった人はまだチャンスがあります。

ゴールデンウイークです。ゴールデンウィークすべて朝登校できればライバルたちにだいぶ差がつくと思いませんか?その差が後々いいことにつながります。また、自身の経験からして朝登校できたという達成感がとっても気持ちいいのです。朝登校は、いつもよりたくさん勉強できる+モチベーションアップができるという何とも魅力的なものなのです。みなさん朝登校がんばりましょう!!!!

 

 

長くなりましたがこれから皆さんと一緒に頑張っていきたいと思っています!よろしくお願いします!!

 

 

横浜市立大学 国際教養学部1年 正木暖乃葉

 

~明日の開館時間~

8:30~21:45

 

 

2025年 4月 28日 こんにちは!はじめまして!〜高木先生〜

 

こんにちはー!初めまして!

春から新しくの担任助手になりました

高木柊弥(タカギ シュウヤ)と申します!(弥です!!!!)

よろしくお願いします!

 

まずは僕の自己紹介をしていこうかなって思います!

 

僕は横浜国立大学理工学部に通っています!

大学が始まって3週間、自然豊かなキャンパスで毎日頑張ってます!!

横国はほんとに自然豊かです!🌲僕はこの前リスを見ました!🐿️

 

高校は神奈川県の多摩高校で軽音楽部に入っていました🎹🎵

パートはベースとキーボードでした!大学でも続けます💪

 

あと僕は特にハリーポッター、ディズニー、サッカー(するのも観戦も)が

大好きです!

 

この中でこれ僕も好き!私も好き!とかがあったら気軽に話しかけてください!

待ってます!全く接点がなくても大歓迎です!

 

 

 

 

 

さてここから本題に入ろうかなと思います。

 

おそらく東進に通ってる人の多くの人が共通テスト本番レベル模試を受けたと思います!

また、まだ東進に入っていない人も沢山受けたと思います!!

 

ここで一つ質問です!

 

みなさん、自己採点の結果はどうでしたか?

 

 

上手く行った人は大いに自信を持ってください!

普段の勉強の成果を出せたことは素晴らしいことだと思います!👏

このまましっかり努力を続けてください!

 

 

そしてあまり納得のいかない結果だった人もいると思います。

僕も受験生の時、模試で納得のいかない点数を何度も取っていました笑

ですが!そこで諦めてはいけません!

自分が成長していくためにみなさんにはすぐに

復習をして欲しいです!

 

ではなぜ復習が必要なのでしょうか?

僕は模試を解いただけでは成績は伸びないからだと思います。

復習をして自分の考え方、知識の間違いを見つける。そしてその間違いを正せるように勉強する。これが大切だと思います。

そして、この復習を通して見つかった自分の苦手なところはとても価値のあるものだと思います。

なぜならその分野は自分の点数を伸ばしやすい分野でもあるからです。

 

例えば模試で30点くらいしか取れていない科目と70点くらい取れている科目があったとします。

30点の科目の点数を20点上げるのと70点の科目の点数を20点上げるのではどっちの方が点数を上げやすいですか?

多くの場合30点を50点にすることの方が達成しやすい目標であると思います。

 

このように復習して自分の強みを伸ばして苦手を克服できるように頑張ってください!

 

もし解説を見てもわからないところがあったらいつでも質問に来てください!

 

 

 

 

最後に受験勉強はとても大変なものだと思います。その中でもしかしたら自分に自信を持てなくなる時期が来るかもしれません。

しかしそんな時は

 

”All it takes is faith and truth”

 

という言葉を思い出してみてはいかがでしょうか。

この言葉は僕の好きな言葉で映画「ピーターパン」に出てきます。

 

「必要なのは信じること」

 

という意味です。

 

自分を信じて頑張ってください!

 

応援しています!

 

改めてこれからよろしくお願いします!

 

横浜国立大学理工学部1年 高木柊弥

 

〜明日の開館時間〜

7:00~21:45

 

 

 

2025年 4月 27日 はじめまして♪~及川先生~

みなさんはじめまして!

春から新しく担任助手になった慶應義塾大学薬学部薬学科1年及川彩(おいかわさやか)です!

よろしくおねがいします!

高校は品川女子学院に通っていて、中1から高2までバトン部に入っていました!大学ではダンスサークルに入ろうと思っています!

慶應の薬学部は1年生の間は日吉キャンパスなのですが、週1回芝共立キャンパスという薬学部のキャンパスに通っています!芝共立キャンパスは都心にあるきれいなキャンパスで目の前には東京タワーが見えるんです!授業は大体1限から4限まで取っているので朝から夕方まで授業を受けるという高校生の時と同じような生活です、!薬学部なので生物を学ばないといけないのですが物理選択だったので生物の知識が全くなく、すでに苦戦しています、、、でも5月には病院や薬局の見学に行ったり調剤の実習をするらしいので楽しみです♪

私が受験で主に使った科目は数学、化学、物理、英語で、特に化学は得意です!質問や悩みがあったら頑張ってこたえるので気軽に来てください!国立志望だったので共テの国語や社会の相談にものります!

みんなと仲良くなりたいので会ったらぜひ話してくださいね!

 

 

さて、今日は

共通テスト本番レベル模試

ですね!

 

終わったらすぐに自己採点&復習をしましょう!せっかく受けた模試を復習せずにそのままにしてしまうのはもったいないです!!記憶があるうちに復習をすることでどこが分からなくてその問題を間違えたのかが明確になり、自分の苦手な分野や理解がまだできていない分野を認識できます!間違えた問題だけでなく、なんとなくで正解してしまった問題も自分で解けるようにして、苦手を克服できるようにこれからの勉強につなげていきましょう!頭から抜けていた知識はノートなどにまとめておくと次の模試の前に見返すことができておすすめです!

 

そして!もうすぐゴールデンウィークがはじまりますね!

ゴールデンウィークでできることはたくさんあります!夏休みに向けて勉強時間を確保して習慣化し、計画的に勉強をしてゴールデンウィークを有意義なものにしましょう!

 

慶應義塾大学薬学部1年及川彩

~明日の開館時間~

13:00~21:45

 

 

2025年 4月 26日 🌸 初ブログ 🌸 ~河合先生~

 

みなさん、はじめまして!

この春から新しく担任助手になりました、

河合優花(かわいゆか)です!!

 

東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻に通っています。

実は、私の前日にブログを書いた矢野尾先生とは大学から専攻まで全て同じなんです😲奇遇ですね

科学大医歯学系1年生の主なキャンパスは千葉にあり、1限がある日は5時半に起きなくてはならないため、毎朝矢野尾先生とひーひー言いながら通学しています…睡眠時間はちゃんと授業中に補っているので心配なさらず👍

 

高校は神奈川県立多摩高校で、ギターアンサンブル部に入っていました!大学でもクラシックギターを続けるつもりです♪

趣味はKpopを聞くことで、ZEROBASEONE(通称ZB1)というグループを推しています。Kpop好きな人ぜひお話しましょう~

あと、自己紹介をすると必ずと言っていいほど聞かれるのが身長なのですが、なんと148㎝しかないんです…小さい担任助手いるなと思ったらそれは絶対私です。

 

自己紹介はここまで!これからたくさん話して仲良くなりましょう!

 

 

話が変わりますが、明日は何の日ですか?

そう、共通テスト本番レベル模試 の日です!

みなさんはきっと明日の模試のことで頭が精一杯になっていることでしょう。

そんなみなさんに、私から2つアドバイスします!

 

1つ目は、お菓子を持っていくことです!

丁度1年前の共通テスト模試、私はお菓子食べるのなんか恥ずかしいなーと思い、お菓子を持っていきませんでした。

しかし、これがよくなかったんです。数1Aの試験からお腹がすき始め、早く問題を解き進めなければならないのに、お腹を鳴らさないようにしようということばかり気を取られ、全然集中できませんでした。しかも、この状態が数2BCと情報の試験が終わるまで続くという…

担任の先生に、お腹がすきすぎて集中できませんでしたなんて言えないですしね。

みなさん、試験に全集中して臨みたいならお菓子を持っていきましょう!おすすめはラムネとクリーム玄米ブランです🍬

 

2つ目は、模試が終わったらすぐ復習をすることです!

模試を解いただけで終わりにしている人はいませんか?そんな人はすごくもったいないです。

なぜなら、模試を解き直し、復習することで、自分の弱点が明確になるから!弱点から目を背けていてはいつまで経っても成長しません。

解法だったり、抜けていた知識をしっかり復習して、今後の勉強に活かせるようにしましょう!復習の仕方や、模試の解答でわからないことがあったら遠慮せず相談しに来てください!

 

アドバイスは以上です!明日の模試頑張ろう🔥🔥

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

 

~明日の開館時間~

模試のため校舎利用不可

 

 

2025年 4月 25日 これからよろしくお願いします! ~矢野尾先生~

 

はじめまして!

春から新しく担任助手になりました、東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻一年の矢野尾奏美です!

 

昨年十月に統合された東京科学大学ですが、医歯学系の一年生は国府台、お茶の水、大岡山の三つのキャンパスを行き来しなければならなくて少し大変です。

一番学食のおいしい大岡山キャンパスが一番お気に入りなのですが、理工学系のキャンパスなので週に一回しか行くことが出来ず残念です。

このブログが投稿される4月25日には、生物の実験でマウスの解剖があります!高校では生物を取っていなかったため初めての解剖なのですが、今から動悸が止まりません。

 

私は桐蔭学園高校出身で、中学生のころから六年間吹奏楽部でトロンボーンを吹いていました!大学ではアカペラとフットサルをやろうかなって思ってます。

趣味はドラマ・映画鑑賞です!この間は名探偵コナンの映画を観てきました!

皆さんと早く仲良くなりたいので、気軽に話しかけてください!!

 

ところで皆さんはありますか?

 

低学年の皆さんにとってはなかなか考えにくい話だと思います。部活動やバイト、学校の授業とこなしていたら、将来を考える時間なんてあまり取れないですよね。

受験生の皆さんはどうですか?何となく学びたい学問だけ決めて、あとは受験勉強ってなっていないですか?

実は私も高校三年生の夏まで、何となく医療系を学ぼうかな、と漠然とした目標だけ持って、とりあえず上の方の大学の勉強をしようというモチベーションでした。

けれど、学校で志望理由書を書くとき、自分の将来と向き合う時間を作りました。看護師の資格や、それぞれの大学病院の特色について調べたり、世界や日本の医療問題を調べ、その上で何が求められているか考えたりしました。その時間があったからこそ、受験勉強を乗り越えることが出来たと思います。

 

皆さんも将来についてしっかりと考える時間をとってみてはいかがでしょうか!

低学年の皆さんには『志作文コンクール』があると思います!絶対有意義な時間になると思うので是非参加してみてください!

行き詰ったらいつでも相談に来てくださいね。

 

受験生の皆さんも、この春に将来を考えることでこの一年間の、いや人生のモチベーションとなるのではないでしょうか!是非一緒に、皆さんの将来を考えさせてください!

 

これからよろしくお願いします!!

 

東京科学大学 医学部1年 矢野尾奏美

 

〜明日の開館時間〜

10:00〜21:45

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!