ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 148

ブログ 

2018年 11月 11日 法政の推しポイント!~秋山先生~

おはにちこんばんは!

秋だ秋だ騒いでおりましたが、そろそろコタツでみかんデビューがしたいです。秋山です。

さてさて、今回のテーマは大学紹介!ということで、さっそく私もわが母校、法政大学の紹介をしていきたいと思います(^^)♪

 

私の通う法政大学は、学部ごとに3つのキャンパスに分かれています。

市ヶ谷キャンパス:法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・デザイン工・グローバル教養学部

多摩キャンパス:経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部

小金井キャンパス:情報科学部・理工学部・生命科学部

(受験する際は必ずチェックしておいてくださいね!!)

今回は私が所属している文学部のある市ヶ谷キャンパスを紹介していきます。

 

______________________________________

 

 

他の大学とココが違う!秋山的市ヶ谷キャンパス推しポイント①

多種多様な学部

キャリアデザイン、人間環境、国際文化…

そうなんです!法政大学には、他の大学ではあまり聞かないような学部が存在しているんです。

キャリアデザイン学部では現代社会における人の生き方・学び方・働き方の多様化について、人間環境学部では環境問題や途上国の貧困問題、国際文化学部ではさまざまな国の語学だけではなく文化まで幅広く勉強することができます。

法政でしか勉強できないようなことがたくさんありますよ~!

 

 

 

他の大学とココが違う!秋山的法政市ヶ谷キャンパス推しポイント②

立地のよさ

法政大学市ヶ谷キャンパスの最寄は市ヶ谷駅・飯田橋駅。美味しいご飯屋さんがたくさんあります。神楽坂・神保町も近いのでお散歩するにはもってこい!新宿・池袋等の繁華街も電車一本(10分程度)でいけるので放課後も飽きることがありません。

 

 

 

 

他の大学とココが違う!秋山的法政市ヶ谷キャンパス推しポイント③

様々な企画がたくさんの大学祭

法政大学市ヶ谷キャンパスでは毎年、11月の頭に「自主法政祭市ヶ谷地区」という大学祭を行っています!

サークル・ゼミごとに企画を練り、模擬店や教室ライブをして大盛り上がりです。

また各サークルを代表したグループで歌・ダンスのパフォーマンスを競い合う「パフォーマンスグランプリ」といった企画も行われています。

4日間で沢山の企画が目白押しなのですが、実は法政大学の大学祭は全て学生が企画・実行しています。そういうわけで、「【自主】法政祭」という名前なんですね。実行委員を中心として生徒主体で作り上げる大学祭の一体感は他の大学のものとは一味違った独特なものなのではないでしょうか。

 

______________________________________

こんなかんじで、法政大学市ヶ谷キャンパスには他の大学と一味違った推しポイントがたくさんあります!

気になった方は是非足を運んでいただけると幸いです。

 

 

 

☆明日の開閉館時間☆

11:30~21:45

 

 

法政大学文学部日本文学科2年

秋山奈菜子

 

 

2018年 11月 10日 15万人!~横山先生~

こんにちは!早稲田祭が終わってひと段落ついた横山です。

早速ですが今月のテーマが大学紹介ということで、私からは終わりたてほやほやの早稲田祭についてお話したいと思います!

 

今年の早稲田祭は11月3日から4日にかけて行われました。

早稲田祭に向けて準備は進めていたものの、実際に参加したことはなかったので当日はドキドキしながら大学へと向かいました。人が多いとは聞いていましたが、なんと15万人規模だそう!早稲田生はもちろん高校生、保護者の方などなど様々な人でキャンパス内が埋め尽くされていました。昼過ぎには警察が交通整備に出て、早稲田通りが通れないほどの混み具合でした。

 

こちらは11時くらい(?)の早稲田キャンパス南門。赤い法被を着ているのが運営スタッフです。

私はサークルの展示の関係で文学部文化構想学部がある戸山キャンパスにいたのですが、昼過ぎに早稲田キャンパスまで移動してみると満足に歩けないほどの人、人、人・・・。早稲田といえば!と思い大隈像の写真を撮ってみようとしたのですが足元まで辿り着けませんでした(笑)

 

早稲田祭らしい写真は全く取れず、申し訳程度の大隈さん・・・。人の多さは伝わったでしょうか・・・。実際はこの写真の奥にステージが設置されており、様々なサークルの発表がありました。ちなみに私たちのサークルではライブペインティングをやりましたよ!今年来られなかった人はぜひ来年お越しください!

 

★明日の開閉館時間★

8:30~19:00

2018年 11月 9日 クリスマスは池袋キャンパスで。~鷲田先生~

皆さん、こんにちは。どうも鷲田です!

11月も一週間が経ち、朝晩はかなり寒くなってきましたね。。。

自分は暑いのも嫌いですが、寒いのはもっと嫌いなのでかなり厳しい季節になってきたなあという印象です。

風邪も流行ってきているようなので体調管理には十分気を使ってくださいね!!!

 

さて、今回は大学紹介がテーマということで、自分が通っている立教大学についてですね。

先日、畑先生がキャンパスの雰囲気などについて話していましたが、

実は、、、僕も立教の雰囲気が好きです。と言うよりも通っている学生の大半は好きだと思います!笑

それくらい素敵なキャンパスです!!!

 

自分はそれに付け加えと言う形で、この時期ならではのお話を、、、

皆さん、段々と意識し始めるのではないでしょうか。。。

この時期と言えば、そう、、、 クリスマス

です!!!!!

 

立教大学はキリスト教系の大学という事でかなり力が入っております。

何と言っても本館前のヒマラヤ杉のイルミネーションは本当に綺麗です!

写真は、、、実際に見に行ってほしいので載せません。笑

11月27日の17時からイルミネーションの点灯式が行われ、この日以降は16時半から基本的に毎日、点灯されることになっています!!

 

このほかにも学生団体によるクリスマスコンサートクリスマスバザーが行われる日もあります。

 

クリスマスは立教大学に足を運んでみてはいかがでしょうか!!!

 

☆明日の開閉館時間★

 10:00~21:45

 

立教大学文学部2年 鷲田修一

 

2018年 11月 8日 ICUって何?!集中治療室じゃないよ!~吉田先生~

こんにちは!吉田です! 

今日は私の大学のお話をしたいと思います^^

私はICUと呼ばれている大学に通っています!

ICUってなに?!と驚く方がいると思うので、説明します。

ICUは、、、International Christian University の略です!つまり、国際的な大学で、ミッション系の大学ってことです!

ICUについて語っていると長くなってしまうので、私のオススメポイントを2つ紹介します。

①ELA

また英語3文字ですが、こちらはEnglish for Liberal Arts Programの頭文字から成り立っています。

これはICU独自の英語学習の授業で、streamと呼ばれるレベルの1〜4まで別れています。stream1が一番高く、stream4が一番基礎のレベルから授業を受けることができます。streamごとに授業が終わる時期が決まっており、stream1は一年生の一学期で授業が終わります。ELAが終了するまでは、およそ半分の時間割をELAが占めることになります。課題も非常に多く、1クラス20人の少人数で行うのでクラスの人との中が深まります。このELAでは英語をたくさん話すので、真面目にやればぐんと実力が伸びます

②メジャー制度

ICUでは普通の大学とは違い、全員が教養学部に入学します。

2年間様々なジャンルの講義を受け、2年の終わりにメジャー(専攻)を決めます。

大学で何を学べばいいか分からない、実際入学してやりたいことが変わるかも、、と不安に思っている方でも大丈夫!ICUなら実際に授業を決めてからメジャーを決められるのです!

しかも、1つだけではなく、2つ専攻するダブルメジャーも、2つだけどメジャーマイナーといった選び方もあります!

とっても面白いですよね^^

 

ICUに興味を持った人は是非調べてみて下さい!もしくは、吉田にはなしかけてください!

☆明日の開閉館時間★

 11:30~21:45

 

 

国際基督教大学教養学部2年 吉田安希

2018年 11月 4日 西きょうじ先生 公開授業 当選者!

こんにちは、東進ハイスクール武蔵小杉です。

先日、西きょうじ先生の全国統一高校生テストの解説授業が開催されました!

とてもアツアツな講義でしたね!

 

さて、今回なんと参加してくれた皆さんには、、、

先生のサイン入り参考書を抽選でプレゼントします!

講義の中で、西先生の参考書は一味もふた味も違う!といっていましたね!

当選者は以下の番号のカードを持っている方です!

当選した方、まずは東進ハイスクール武蔵小杉校に連絡をお願いします。

この機会にゲットした参考書をしっかりと使い、英語を強みにしていきましょう!

 

また、今回の公開授業に参加できなかった人も、

全国統一高校生テストの復習はしっかりしてくださいね。

お申し込み受付中!