ブログ
2018年 10月 18日 模試前にしておきたいこと~新井先生~
こんにちは!減量3週間目に突入しました、、、新井です!
夜ご飯に白米を食べたいです、切実に!!!!!!!!!!!!!!!
ですが、誘惑に負けず夜ご飯は、炭水化物を抜いています。1日の摂取カロリーも気にしながらまだまだ頑張っていきます!
みなさん一緒に頑張って乗り切りましょう!!!
それでは、本題に入りましょう!!
題名にもあるように、受験生時代に自分が実際に、模試前にやっていたことを紹介したいと思います!
まず、模試1週間前から大問別を模試の日まで毎日全教科触れていました。
これは、センターが二次とはぜんぜん違う問題の出し方をするので、しっかりとセンターに慣れるという意味でやっていました。
それから、基礎の徹底を図りました。
この理由として、センターは基礎の部分が多く出題されるので、安定した点数を取る為に毎回行っていました。
基礎は、二次でも多く聞かれる部分ではあるので、絶対に落としてはいけない問題を落とさないという対策にも繋がるので、絶対にするようにしてください!
この二点が、模試前に必ずやっていたことです!!
少しでも参考になれば嬉しいです!それではまた!!
早稲田大学 1年 新井陵介
★明日の開閉館時間★
11:30~21:45
また、今回の公開授業の対象となる全国統一高校生テストお申込み受付中です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2018年 10月 16日 アドバイスタイムでモチベーションアップ!~高橋先生~
こんにちは、高橋です!
大学の学園祭が近づき、サークルの練習が忙しくなってきました。
はじめて学園祭ライブのステージに立つので楽しみ半分緊張半分でいまからドキドキしています!
さて、10月も中旬になり、センター試験までの日数も残り二桁になりましたね。
そんななか、昨日登校して、校舎の変化に驚いた人も多いのではないでしょうか。
そう、グループミーティング室前に机と椅子がおかれましたね!
今週からアドバイスタイムというものを実施します。
校舎に来てアドバイスタイム?何それ?って思った人も多いと思います。
アドバイスタイムは、志望校合格に向けて頑張るみなさんのモチベーションを上げ、日々の学習をより良いものにしていくためのものです!
生徒ファイルに挟んだグループミーティング時に作成した予定表をもとに講座や高速基礎マスターの進捗を確認したり、志望校や普段の勉強のやり方など、日々の不安を解決するためのサポートをしていきます。
一回あたりの時間は3分から5分ほどの短い時間ですが、皆さんが毎日頑張ろう!と思えるような時間にしていきたいと思います。
また、何か相談したいことがある場合は予約表も用意してあるので、都合のいい時間にお気軽に記入してくださいね!
早稲田大学 教育学部 2年 高橋美貴
全国統一高校生テストお申込み受付中です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2018年 10月 15日 受験期って何かと不安ですよね。~濱野先生~
こんにちは。秋の花粉に悩まされている濱野です!
私が受験生時代のこの時期に思っていたことを言います。
「勉強してるはしてるけど、みんなもっとやってるのかなあ…」「どのくらい何の勉強をしてるんだろう…」
受験は一人で戦うものだと思われがちですが、私はそんなこと無いと思います。
そこで私と同じように不安になっている人は読んでみてください♪
①GMは利用すべし!
東進では仲間たちと切磋琢磨して頑張りあえるように、GMというものが各学年にあり週1回行われています。
私も実際勉強時間や向上得点等を競い合って勉強していました。
同じような志望で頑張っているGMのメンバーの勉強量を把握することはモチベーションUPにとても良いと思います!
②模試の成績分布CHECK!
模試で得点を確認する人は多いと思いますが、昨年度合格した先輩の成績分布や総志望者成績分布の方は見ていますか?
あのグラフでは自分が去年の先輩に比べてどのくらいとれているのか、自分と同じ年度に受験する人の中での自分の立ち位置はどのくらいなのか把握することができます。
志望校を目指すにあたって指標となるものなので確認してみましょう!
③スタッフに声かけてみて!
東進で働いているスタッフは受験を乗り越えてきた人です!
特に担当のスタッフは自分の成績や受講状況なども把握しているので、1度声をかけて相談したら客観的な意見も聞けて良いと思います!
気軽に声かけてくださいね^^
受験期に不安があるのは誰しもあることなので、うまく解消していきましょう!
北里大学 看護学部 担任助手 2年 濱野奈月
★明日の開閉時間★
11:30~21:45
2018年 10月 12日 そろそろやつがやってくる~小宮山先生~
どうも!夏休みがあけてから、ようやく栄養学科らしく自分のお弁当を作っている小宮山です。
今回は低学年向けのお話をしていこうと思います!
高2生は大体の学校が修学旅行の時期ですね…
修学旅行は高校生活においても楽しい行事の一つだと思います。
私自身も高校生のとき、このぐらいの時期に修学旅行でサイパンに行きました。
観光をしたりショッピングを楽しんだ記憶があります。
また、学年全体の行事としては文化祭が少し前の時期くらいからありますね、、、、
さてさて、このようにいろんな行事が行われていったと思います。行事の後には余韻に浸りたくなります
が!!
皆さんまだ忘れてはいけない行事がありますよ
定期テストです!!!
大体の学校で今週や来週あたりからテストが始まると思います。
一気に現実に引き戻されますね、、、
嫌だと思いながらもテストは近づいてきます。
しかし、お家だと動画を見続けたり、ゲームをしてしまったりしてなかなか集中できないという人が多いと思います。
そんな人にお勧めの場所が、、、、、
東進の自習室です
テスト期間になると校舎に来ないおいう生徒もいますが、校舎で出来るのは受講だけではありません!
自習室は広々としていてテスト勉強をするうえで最適です
まだ自習室を使ったことの無い人も使っている人もぜひ利用してみてください!!!
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 1年 小宮山絢音
★明日の開閉館時間★
10:00~21:45
2018年 10月 11日 3週間後のビッグイベント!~吉田先生~
こんにちは!吉田です!
だんだん涼しくなってきたと思いきや、最近は暑いですね、、、。
天候がめちゃくちゃで気温も日によってかなりちがうので、体調崩さないように十分注意してください!
ところでみなさん、3週間後に何があるか知っていますか??
それは、、、
西きょうじ先生の公開授業!!!!
今回の公開授業は全国統一高校生テスト(高2部門)の解説授業という形で行われます!
◇模試は受験した「後」が勝負
◇間違えた理由が分からない、時間が足りない、、、そんな問題を解ききる秘訣
◇第一志望合格に必要な力とは
高2部門を受験する生徒さんは必ず参加しましょうね!
また、全国統一高校生テストはまだ申込み受付中です!未申込の方はお早めに☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓