ブログ
2018年 10月 26日 残り〇〇日~伊地知先生~
こんにちは!伊地知です。
やっと涼しくなったと思ったら、ここ最近は暖かい日が多いですね。
来週からまた寒くなるそうなので、それをモチベに今週は乗り切ります!
突然ですが皆さん、センター試験まで残り何日か知っていますか?
実は、、、今日で残り84日なんです。残り3か月を切っています。
この時期は受験への焦りが生じてしまい、精神面で悩むことが多い時期です。
そこで今回は、自分の受験生時代の11月以降の話をメインにしていきたいと思います。
この2枚の画像は、受験生時代の11月、12月の受講状況です。
9月の中旬ごろに追加した講座を11月中に終わらせて、12月に新しく講座を追加しました。
ここで1つ疑問に思うかもしれないのが、「赤本はいつ解いていたのか」ということです。
この頃は部活も引退していて授業も早く終わる日が多かったので、学校の図書室で赤本を解いてから東進に行って受講をしていました。
自分は受講より先に赤本を解く方が集中できたので、このルーティンはなるべく守っていました。また休日は1日中空いていたので、本番の入試の時間に合わせて過去問を1年分解いていました。
これに加えて、世界史が特に不安だったため、センター本試験の過去問も休日に解いていました。
【ポイント①】
過去問を平日に解く場合、1~2科目に絞って解く。
【ポイント②】
休日はなるべく、本番の入試時間に合わせて解く。
【ポイント③】
科目の優先順位を明確にし、各科目にかける勉強時間を調整する。
自分が11月以降、特に意識したポイントはこの3つです。
なかでも、ポイント③が重要だと思います。
この時期は不安が先走り、自分の勉強が正しいのか分からなくなります。
そういう時だからこそ客観的に自分を見直して、優先順位を明確にすることが必要です。
しっかりと細かな計画を立てて、1日1日を無駄にしないようにしていきましょう!
青山学院大学経営学部 2年 伊地知魁士
2018年 10月 24日 自分のこと。将来のこと。~小川先生~

全国統一高校生テスト申込み受付中です
↓
2018年 10月 23日 時代を変えろ!~大西先生~
こんにちは。先週の木曜日に長い夏休みが終わり、やっと授業が始まりました。2か月半ぶりの大学生活になんだかそわそわしている大西です。
さてみなさん。東進のイベントにトップリーダーと学ぶワークショップがあるのをご存じでしょうか?
講演者に有名な先生をお招きして開かれているこのワークショップ。今回講演していただくのは・・・
川上量生先生です!
誰か分からない人もいると思うので、今回のブログでは川上先生の魅力を少しでも伝えたいと思います!
①株式会社ドワンゴを設立し、ニコニコ動画を生み出す。
ニコニコ動画と言われ、「あのニコニコ動画?!」と思う人もいるでしょう。そう、あの有名なニコニコ動画を作り上げたのがこの川上先生なのです。
②N高等高校を設立
これまで通信制高校に対する<全日制高校に通えなかった人が通う場所>というイメージを変え、普通科では学べないようなことでも生徒がやりたい勉強ができる場所としてN高校を創立しました。
これ以外にも川上先生はさまざまな分野で活躍されています。それらのすべてに通じている川上先生のすごい所は
常識にとらわれない ということです。
新しいものを作り出す川上先生は、常識や既存するルールにとらわれず、自分が常識を覆してやる!世界をかえてやる!という熱い心で行動しています。
みなさんの周りには常識にとらわれないで人を惹きつけるものを作っている人はいますか?
おそらくほとんどの人は、そのような人はいないでしょう。
社会に影響を与えている人の話が聞きたい人はもちろん
将来自分が何をやりたいのかまだつかめていない人は絶対に参加しましょう!何かしら刺激をうけ、自分の将来につながること間違いなしです★
今回のワークショップは11/10(土) 15:00~19:00 ナガセ西新宿ビル 15F マルチホールでおこなわれます。
参加する人は申し込み必須なので受付で声をかけてください!
全国統一高校生テスト申込み受付中です
↓
★明日の開閉館時間★
11:30~21:45
東京学芸大学 教育学部1年 大西百合香
2018年 10月 20日 修学旅行が終わったら~相原先生~
皆さんこんにちは!!来年に海外に行くためにパスポートを最近作りに行きました、担任助手1年の相原悠大です。
さて、今日は高2生向けに書いていこうと思います。
もう10月の中旬ですね。高校2年生のかたはもう文化祭、体育祭、修学旅行とイベントが終わってきているところでしょうか。これらのイベントが終わったら、いままで勉強を無視していた人も受験勉強を意識していかなければなりません。
私も2年前のこの時期に修学旅行に行ってきました。懐かしいです。
自分のまわりでも夏休みから予備校に入り始める人や、修学旅行後から受験モードに切り替える人も多く、自分も予備校を探さなきゃ!と思うようになっていきました
が、、、
私が東進に入学したのは高2と高3の間の春休み、、、
約半年の期間を無駄にしてしまいました。その原因としては、
1.予備校に入りたいにもかかわらず、めんどくさがって、体験にいかなかった
2.部活があったのを言い訳にしていた
3.予備校はいらなくても大丈夫!という謎の自信を持っている時期があった
4.模試を受けたことがなく、自分の学力のなさに気が付いていなかった
など、まだまだ原因はありますが、このような甘い考えで半年という長い時間を無駄にしてしまいました。入学してから大後悔です。
まだ受験勉強を始められていないみなさん、今が最後のチャンスだと思って、本気になってください!!
まだ予備校に入っていないかたは、今月10/28にある全国統一高校生テストや無料招待講習などで受験勉強のスタートダッシュのサポートしていきたいと思っていますので、ぜひお申し込みください!!
また、もう東進に入学している人も、今の自分が本気で勉強に取り組めているのかを見つめなおす良い機会です。
全力でがんばっていきましょう。後悔のないように!!!
横浜国立大学 理工学部 1年 相原悠大
★明日の開閉館時間★
8:30~19:00
また、今回の公開授業の対象となる全国統一高校生テストお申込み受付中です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2018年 10月 19日 気をつけなはれや!~鷲田先生~
皆さん、こんにちは。
秋学期は朝活しようということで週4日、1限の時間に授業を入れました。
おかげで、6時45分に起きることに慣れてきたのですが、大学に行くまでにどうしても避けては通れない苦痛があることに悩まされています。
それは、、、朝の電車です。。。本当にシンドイ。湘南新宿ラインを使っていますがこれがもうすごいんです。朝からすごい熱気。来年は履修考えよっと。
どうも鷲田です!!
さてさて、本題に入っていきますが、今日自分が言いたいことはズバリ体調管理です。
皆さん、予防接種の事考えていますでしょうか?
ここからは自分と、ある担任助手の体験談を含めて書いていきます。
その担任助手とは、鬼塚先生です!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~
当時高校三年生の、鬼塚君と鷲田君。
鷲田「インフルエンザの予防接種行く??」
鬼塚「いや、俺インフルかかったことねーから。最強なんで。」
鷲田「まじかー、じゃあ俺もやらなくていいや」
数か月後。。。
見事に二人ともインフルエンザにかかりました。鬼塚君は二回も…!!!!
ここ数年インフルエンザにかかっていないから大丈夫。その考えは甘いです。
後で後悔しないためにも、予防接種をオススメします。
皆さん、体調には気をつけなはれや!!!!!
立教大学文学部 2年 鷲田修一
★明日の開閉館時間★
10:00~21:45
また、今回の公開授業の対象となる全国統一高校生テストお申込み受付中です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓