ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 132

ブログ 

2018年 11月 28日 まさか自分が担任助手になるなんて ~畑先生~

こんにちは、レイカーズの勝率が5割復帰、僕も上昇気流に乗っていきたいです。畑です。

 

皆さんセンター本番が近づき、過去問もやらなきゃでここからが踏ん張りどころです。粘っていこう!

 

さあ今回のブログは僕が担任助手になった理由についてです。

 

それには僕の受験生活を振り返る必要があります。。。。。

 

僕は部活しかやってなかった高校生活で東進に入学したのは6月です。

周りとの差はすごいし、一番好きだったバスケを毎日やっていた生活から一転、一番苦手な勉強を毎日やる日々です。

とにかくしんどい、仲のいい友達は推薦だったり専門学校に行くことが決まっていて、最後の高校生活を謳歌、

「なんで俺だけこんなしんどいんだよ。」

とか思ってました。頑張る時期は人によって違うのにそんな考えをしていました。

勉強してるなかで家族と友達と担任助手の先生と僕を応援してくれている人への感謝の気持ちが大きくなっていきました。

顧問の先生にも周りへの感謝のことを常々言われていたましたが、大変な受験勉強を通じてなお実感しました。

友達は毎日東進の前まで一緒に帰ってくれるし、親は毎晩ココアを作ってくれるし。

そんななか最後まで受験を粘りきり、担任助手の先生との最後の面談の時に担任助手をやらないか、と誘われたときに、

「後輩の指導をする事でお世話になった人たちへ恩返ししたいし、担当の子にも自分と同じように受験を通じてなにか大きな物を得て欲しい」

と思い、やろうと決めました。普段真面目な話をしないので恥ずかしいのですがガチでそう思ってます。

 

そんな感じで僕が担任助手になるまでのエピソードです。今は当初の思いのほかにも小杉への愛着とかもプラスして2年目をやっています。

 

ほんとに辛い時の方が何気ない優しさであったり気遣いに気付くものです。感謝を忘れずに。

 

親にめっちゃ助けられた事といえば、ある時赤本を買いにいったのですがなんせ重いので帰り途中袋が破けて落ちてしまいました。その時はすごく精神がまいっていたので、「ああ、落ちたわ、縁起悪、、」となぜかすごく落ち込んだのですが(笑)、父親が「でもその後自分で拾ったんだろ?大丈夫じゃん」みたいな事をさらっと言ってくれたのがすごく記憶に残っています。  ありがとう。。。

 

立教大学経済学部2年 畑翔也

 

 

 

 

2018年 11月 26日 先生になりたい!~横山先生~

こんにちは!最近寒すぎて、大学でのお昼ご飯にあったかいスープが追加されました。横山です。

高校の時はお弁当を持参していましたが、大学生になってからは生協で買ったり外に食べに行くことが多くなりました。早稲田大学の周りはラーメン屋だらけなのでラーメンを食べる機会が極端に増えたような気がします・・・。

 

さて、今回私からお話したいのは、私が担任助手になった理由です。

結論から言うと、将来教師になりたいからです!

私の将来の夢は国語の教師で、そのため現在教育学部に通っています。

教師になるのに大学で様々なことを学んだり、4年生になったら教育実習に行ったり・・・と、教師になるのに必要な最低限のことは確かに大学だけでもやってくれますよね。必要な授業を取って、教育実習に行き、教員免許を取って採用試験を受ければ教員になれるわけです。

しかし実際、3週間ほどの実習だけを実践経験として現場に出るのはとても難しいことなのではないでしょうか。(あくまで想像ですが・・・。)中学や高校の時に教育実習に来た先生たちはみんな堂々としていて既に大学生には見えませんでしたが、私がそうなれるのかと思うと不安しかない!そう思い、大学生のうちに教育の現場に携わろうと思いました。そこで受験時代を過ごしたここ東進で担任助手をやることに決めた、という次第です。

 

さてさて実際担任助手になってみて感じたのは、教育の現場って思っていたよりも甘くない・・・!ということ。半年以上東進で担任助手としてやってきて、いきなり教育の現場なんて絶対に無理だとしみじみ感じます。もちろん、生徒と接することや勉強を教えることに関する得意不得意によって感じ方は違うと思います。一発で上手くいく人もいるかと思います。でも私にはきっと無理だった!

将来教師になりたいという人、何人かいると思います。そんな人はぜひ東進の担任助手を考えてみてくださいね!

 

最後になりますが、参考程度に教職を取っている私の時間割を乗せておきます。教科や取りたい教員免許の種類によっては全然違うものになってくるので注意して下さいね。

色がチカチカしたらすみません(笑)

私が取りたいのは中学・高校の国語科の免許なので、特徴としては書道などが入っていることでしょうか。体育やコンピューターはどの教科を取るにも必須みたいです。美術は私が好きで取っているだけですが、高校の教職に必須ではないみたいですよ。

 

以上、教職の話ばかりにはなってしまいましたが、参考になったでしょうか?

東進の生徒はぜひ、聞きたいことがあれば聞きに来てみてくださいね!まだ東進生でない人も、冬期講習ではたくさんの担任助手と話す機会があります!ぜひ体験に来てください!

 

早稲田大学 教育学部 1年 横山千咲

 

★明日の開閉館時間★

11:30~21:45

 

 

 

 

 

 

 

2018年 11月 24日 明治大学が川崎にもあるって知ってますか?~鬼塚先生~

こんにちは!鬼塚です。ブログ更新するの久しぶりだなーと思いつつ、今までのブログを遡っていくと、何と前回の更新は2ヶ月ぶりでした。皆さん、お久しぶりです。
 
さて、久しぶりのブログで何を話すかといいますと、我らが明治大学生田キャンパスの特徴についてご紹介したいと思います。
 
明治大学生田キャンパスは川崎市多摩区にあり、理工学部、農学部の大学1〜4年生、及びその大学院生が通っています。ちなみに私は理工学部です。
 
 
①大学進学→就職まで
 
上のフローチャートは私の所属する電気電子生命学科生命理工学専攻の場合です。文系の学生にはゼミというものがあるように、理系の学生は上級生になると研究室に配属されます。学科によっては2年生から配属されることもあるそうで、この研究室で、1、2年で学んだことを活かして、自分の研究をしていくそうです。卒業後は、就職する人もいますが、4年間ではとても専門的な知識を学ぶのは大変なので、より深く学びたい人は大学院に進学し、そのまま研究をしていきます。就職する人と大学院進学する人は半々くらいだそうです。
 
②大学での一日
 
 
 
これは上が1年春学期の時間割、下が今、2年秋学期の時間割です。赤色になっているのが、学科の専門科目です。こんな感じで学年が上がるに連れて、専門科目が増えていきます。3年生にはほぼ全て専門科目になります。さらに、3年生からは研究室にも配属されるので、授業以外でも、研究等の活動が増えていきます。授業の後はサークル活動や、アルバイト等、学生それぞれが自由に過ごしてます。
 
③ここは他大学、他キャンパスに負けてない!
2つあります。1つ目は、図書館です。生田キャンパスは理系のキャンパスなので、理系の専門書が豊富です。研究や調べものをするのにとても便利です。自習できる場所がたくさんあって、Wi-Fiも使えるので、とても便利です!
2つ目は広大な敷地を活かしたです!農学部エリアには広大な畑があります。詳しいことはわかりませんが、いろいろ育ててるみたいです。たまに生協にも売ってます。これは都会の大学にはまずないでしょう。
 
このブログだけでは紹介できないくらいまだまだ魅力がたくさんあるので、興味のある方はぜひ来てみてくださいね!
 
★明日の開閉館時間★
8:30~19:00
 
明治大学理工学部2年
鬼塚 晃弘
 
 
 
 

 

2018年 11月 23日 志望校決定までの歴史~伊地知先生~

こんにちは伊地知です!やっと寒くなってきましたね。嬉しいです。

これからもさらに冷え込むと思うので、防寒対策には力を入れていきたいです!


今日は自分が通っている、青山学院大学に受験することを決めた理由についてお話したいと思います。

きっかけは高2の夏に行ったオープンキャンパスでの模擬授業です。

その授業ではゲーム会社や家電量販店の経営戦略やアイデアについて学びました。その授業を受けたことで、自分の学びたい学問が分かりました!

オープンキャンパスに行った後は、経営学を学べる大学を中心に志望校を選んでいきました。

しかし、志望校を決めていく中で反省していることもいくつかあります。

反省① もっと早いうちから様々な大学を調べておけばよかった

反省② 経営以外の学問にも興味を持てばよかった

反省③ 模擬授業だけでなく学園祭などにも参加すればよかった

要するに、「大学調べは低学年のうちからやっておくべき」ということです。

オープンキャンパスは基本的には夏休みなどの長期休みの期間にやっているので、部活が忙しくても時間を見つければいけるはずです。

そうすることで調べた大学・学部が増えれば、自分の選択肢も広がり、より満足のいく志望校決定が出来ると思います!!

特に新高校1年生、2年生は来年の夏休みに行ってみてください!

 

青山学院大学経営学部2年 伊地知魁士

 

★明日の開閉館時間★

10:00~21:45

 

 

 

2018年 11月 17日 これさえ見れば忘れません~小宮山先生~

 

 

こんにちは!最近、学校の授業の課題で毎日臓器の細胞をスケッチしている小宮山です。

30枚くらい描かなければいけないのでしばらくはスケッチブックと毎日を過ごそうとおもいます

 

そんなことはさておき、今日は私の通っている神奈川県立保健福祉大学の紹介をしたいとおもいます!

実は半年前にも紹介したのですが今回は半年通ってみて気付いた魅力を教えていきます。

 

まず、神奈川県立保健福祉大学を知らない人がなかなか多いとおもいます!

(実際、自己紹介で大学名をいっても、??という顔をされることが多いです…)

まず神奈川県立保健福祉大学という名前だけでも覚えて欲しいので主張強めでいきます!!

 

 

私が神奈川県立保健福祉大学で一番いいなとおもったポイントは校舎や景色が綺麗な点ですかね、、、

 

校舎はこんな感じでガラス張りになっています。夜はいい感じに明かりがつきます!!

 

 

これは登校中に撮ったものです。空に雲が一つもなくめちゃくちゃ綺麗な快晴ですね!!

ちなみに奥に映っているのが神奈川県立保健福祉大学です。

校舎の向こう側には、ここからは見えませんが海が広がっていてそれもすごく綺麗です、、、

 

もっとたくさん神奈川県立保健福祉大学の写真を紹介したいところですが、長くなってしまうのでこの辺で。

 

 

気になる人は京急線の「県立大学駅」にある神奈川県立保健福祉大学に立ち寄ってみてください

 

 

 

 

 

☆明日の開閉館時間★

 8:30~19:00

 

 

神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 1年 小宮山絢音