ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 129

ブログ 

2018年 12月 28日 素敵な大晦日~大西先生~

★昨日のブロガーへの回答★

Q.去年のこの時期は何を勉強していましたか?

A.私の第一志望校はセンター重視だったので、ひたすらセンターを解いていました。

 

みなさんこんにちは!ちょうど真反対の位置に口内炎が出来て毎日の食事がつらい大西です。食生活の乱れには皆さん気を付けましょう。

もう2018年も残すところ3日。あっという間ですね。

みなさんは年越しはお家でごろごろしながら家族団欒のひととき過ごすのでしょうか?

2018年最後の日である12月31日。

校舎でも楽しい楽しいイベントが開催されます。

それは・・・

大晦日の丸一日を使って、英語の単語文法熟語発アクなどなどいろいろな知識の確認ができるのがこの英語千題テストです。

センター試験まで残りわずかなこの時期。1分1秒もおしいですよね?そんな大切な時期に自分の足りていないものが1日でわかるなんて・・・

この英語千題テストを活用しない手はない!

一日中英語と向き合うことで尋常じゃない集中力も付きます。受験生のみなさんぜひこのテストを受験して有意義な大晦日を過ごしましょう★

☆明日のブロガーへの質問☆

Q.今受けている大学の授業で一番おもしろい授業は何ですか?

 

東京学芸大学 教育学部 1年 大西百合香

★明日の開閉館時間★

8:30~21:45

 

2018年 12月 27日 赤本を解いた人に向けたブログ~濱野先生~

★昨日のブロガーへの回答★

Q 看護学部を受験するにあたって苦労したことは何ですか?

A 学力を上げるための学習だけでなく、小論・面接にも時間を費やさなくてはいけなかったことです。私は電車の移動時間に単熟をするのではなく小論の資料をよんだり、面接の練習をしていました

 

さて、本日は私の赤本活用法についてお話したいと思います。

この時期の受験生は赤本をたくさん解いている頃だと思います。2週目・3週目を解いている人もちらほら見ます。

「もう問題たくさん解いて問題覚えちゃったよ・・・」という人もいるでしょう

ですが、私は赤本にはまだまだ利用価値があるとおもいます。

私が実際行っていたのは、問題文を読んでその分野の知識が確実に入っているかを確認していました。

例えば DNA というキーワードがあったとしたら

DNAとは?どんな構造?どこにある?どんな働き?どんな実験がある?その実験でわかったことは?だれが行った実験?

と考えて、すらすら説明できないところは資料集や教科書をみておさらい。と確実に知識が身についていて、自分でその知識を取り出してくることができるかを確認していました。

 

この復習法を行うことで関連して考えられるようになるため、全体像が見え易くなりました!

 

ぜひ試してみてください!!

 

☆明日のブロガーへの質問☆

去年のこの時期は何を勉強していましたか?

 

北里大学 看護学部 担任助手 2年 濱野 奈月

 

★明日の開閉館時間★

8:30~21:45

 

 

 

 

 

2018年 12月 25日 食事と勉強は〇〇が大事!~秋山先生~

 

おはにちこんばんは!メリークリスマスですね、秋山です。

さてさて受験生の皆さん、12月も残すところあと6日ということで、もうすぐ1月です。1月になったらセンター試験がやってきます。センター試験が終わったら、あっっという間に入試が始まってきます。どきどきわくわくですね…。

そんな直前期とも言えるであろう今の時期に気をつけてほしい事は、教科ごとのバランスです。

試験直前となると、苦手教科が心配になって全復習を始めたりだとか、選択科目ばかり勉強してたら日がくれちゃってたりとか、結構受験生のあるあるだと思うんですよね。

私自身、直前期にバランスよく勉強するために、こんなものを書いていました。

 

↑は12月16日~1月9日までの勉強計画を2pにまとめたものです。基本的に毎週日曜日に一週間分の計画をたてていました。

実はチェックリストを蛍光ペンで作っていて、赤=英語ピンク=国語青=日本史という具合になっています。このように教科で色分けをしておけば、どのくらいの比率で勉強が進んでいるか(12月は日本史を詰めたいので多め、年明けは国語重視でセンターシフト、、等)一目で確認することができるのです。余分な時間をかけずにできるのでおすすめです(*^_^*)

バランス良く勉強できればスランプなども起こりにくくなるはずです、ぜひぜひ参考にしてください(^○^)

 

 

そしてそして!今日のブログから★明日のブロガーへの質問 というコーナーを始めたいと思います。毎日のブログの最後に次の日のブロガーへ質問をし、その質問に次の日のブログの冒頭で答えてもらうというものです。明日から楽しみにしててください(^^)/

というわけで…

★明日のブロガーへの質問

 

高速基礎マスター(英語)を使って勉強するときに、気を付けていたことは何かありますか??

 

 

 

めりーくりすます!

★明日の開閉館時間★

8:30~21:45

 

法政大学文学部日本文学科2年

秋山奈菜子

 

 

 

 

 

 

2018年 12月 22日 二年生のこの時期にしていたこと~小林先生~

 

こんにちは!お久しぶりです火曜日に久しぶりに高校の後輩とテニスをして昨日まで全身筋肉痛でした小林です(笑)

今日は二年生の時にしていたことを紹介したいと思います(^_-)

私の高校は後期のテストが終わると先生たちが添削するための日として数日間休みになり、テスト返却が終わると冬休みになります!その期間中は部活し放題のスペシャルウィークなので私にとっては嬉しかったですが、もちろん勉強もしていました。

午前中は部活で、午後は勉強という風に毎日を過ごしていました。

勉強は学校の宿題はもちろん、自分で学校指定の問題集も解いていました。

分からない問題は職員室に直接行き、先生に聞くこともできたのでその機会を有効活用していました!

二年生は受験までまだ受験まで時間があると思いがちですが、意外に時間はないものです!

逆にここで差をつけておくことができると三年生になったあとに遥かに有利に働きます!

一、二年生は時間を無駄にせず、なおかつ最後の冬休み中の部活も楽しんでください(^^)/

頑張りましょう!!!

 

明治大学政治経済学部一年 小林花凜

明日の開閉館時間

8:30~21:45

冬休み開館始まりますよ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!

2018年 12月 21日 英語の過去問こう使ってたよ講座~新井先生~

お久しぶりです!

すっかり寒くなって、みなさんも布団からなかなか出られない状態なのではないでしょうか!?

そんな時は布団にもぐりながら、高マスです!!!

特に低学年のみんなはこれお勧めです笑

さてさて、話は変わりまして、自分が実際にやっていた英語の過去問の活用の仕方について紹介したいと思います!!

1、時間を計って問題を解く、即採点!!!

2、即復習  *ここで重要なのが、漠然と復習をするのではなく、効率をあげるために先に和訳を読んで正しい内容を理解してから、音読をします。これだけでも、復習にかかる時間が大分削減されます!

3、復習して自分の完璧ではないところ(単語、文法、構文等)を1つのノートにまとめて自分のわからないノートを作りました!これで、自分のあいまいな部分が丸分かりな体制を整えました。笑

4、期間を空けて第1志望の大学はもう1回解き直しをしました。これは、点数を取るためではなく(すでに1回解いてあるので点数が取れるのは当たり前ですし)、その大学学部特有の問題形式になれることや3番目にやった内容をしっかり覚えているかの確認のためです!!

このように自分は、英語の過去問をやっていました!

参考になれば幸いです!これから、さらに頑張っていきましょう!!!!!!!!!

早稲田大学1年 担任助手 新井陵介

明日の開閉館時間

8:30~21:45

冬休み開館始まりますよ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!