ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 128

ブログ 

2018年 12月 21日 英語の過去問こう使ってたよ講座~新井先生~

お久しぶりです!

すっかり寒くなって、みなさんも布団からなかなか出られない状態なのではないでしょうか!?

そんな時は布団にもぐりながら、高マスです!!!

特に低学年のみんなはこれお勧めです笑

さてさて、話は変わりまして、自分が実際にやっていた英語の過去問の活用の仕方について紹介したいと思います!!

1、時間を計って問題を解く、即採点!!!

2、即復習  *ここで重要なのが、漠然と復習をするのではなく、効率をあげるために先に和訳を読んで正しい内容を理解してから、音読をします。これだけでも、復習にかかる時間が大分削減されます!

3、復習して自分の完璧ではないところ(単語、文法、構文等)を1つのノートにまとめて自分のわからないノートを作りました!これで、自分のあいまいな部分が丸分かりな体制を整えました。笑

4、期間を空けて第1志望の大学はもう1回解き直しをしました。これは、点数を取るためではなく(すでに1回解いてあるので点数が取れるのは当たり前ですし)、その大学学部特有の問題形式になれることや3番目にやった内容をしっかり覚えているかの確認のためです!!

このように自分は、英語の過去問をやっていました!

参考になれば幸いです!これから、さらに頑張っていきましょう!!!!!!!!!

早稲田大学1年 担任助手 新井陵介

明日の開閉館時間

8:30~21:45

冬休み開館始まりますよ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!

2018年 12月 19日 畑さんの赤本対策 ~畑先生~

畑です。レブロンウェイドの最後のマッチアップをリアルタイム観戦し、感動のあまり10か月ぶりくらいにインスタのプロフィールを変えました。 NBA観戦歴も8年目、光陰矢のごとしです。みなさんもあっという間に最後のセンター模試を終え、本番に向けてラストスパートという所でしょうか。この時期はセンターシフトするまでに赤本を解いてると思うので今日は僕がやっていた赤本の解き方のポイント?というか意識していたことを紹介します。

①ノートを作る
もうやっている人でいっぱいだと思いますがやはり過去問ノートの内容はとても大事です。
自分はまずノートを見開き半分に分けて、左を答案 右を大問ごとの所感 次の見開きを知識系のメモのように使っていました。
左の部分には大問別で得点率、かかった時間も必ずメモしておきました。これはすごく大事だと思います。
そして右の部分は全体の所感、その後には大問ごとの所感を書いておきました。どういう形式なのか、どこが自分は苦手なのか、何が問われているのかをメモしておきました。二年目以降であれば自分が前回と比べてどう変化したのか等を書きました。そしてそれが一定数たまったら自分用の対策シートとして見開き一枚に大学の形式、配点、注意点などをまとめました。問題に対して自分がどのタイムラップで、どこを意識してどう解くのかを作って、今度はそれを元に解き、それの繰り返し、という感じです。ノートの内容に関しては人それぞれだと思います。色々な担任助手が色々なノートを作っていると思うので、みせてもらうといいと思います。みんな当時のものを捨てずに取ってあるはずです。

②バランスを考える
これは自分が受ける大学の過去問をいつまでに何年分解くべきか、というバランスです。至極当たり前の事ですが意外と出来ていない人も見受けられます。第一志望は10年分×2周やってるけど他学部はまだ、、とか大体進んでるけど第一志望群のひとつ下は解いてないとか、英語しか受けていないとか。パターンは様々ですがどれも問題ありです。もう一度自分のカレンダーを開いてスケジュール確認しましょう。誤解を招く事はしたくないですが自分はセンター本番から個別試験の本番まで割と時間もてあましました。もっとセンターの方やっててもよかったなとか、学部見定めのために広く解いてもよかったかなとか今になって思います。

以上2点が赤本を解くときに意識したことです。ごく当たり前の事を徹底するのが大事です。本番が近付いた今だからこそ細かいところをこだわっていきましょう。

★明日の開閉館時間★

11:30~21:45

立教大学二年 畑翔也

 

2018年 12月 14日 部活生へ~鷲田先生~

こんにちは、鷲田です。

先日立教大学の点灯式とやらに行ってきました!!

自分の大学にこんなに綺麗なクリスマスツリーがあることはとても嬉しいですね!

今日は、低学年の部活生に向けてです!

この時期新しく講座をとって早速頑張っていこうと思っている人が多いと思います!

でも部活も忙しい。。。さあどうするか。

ズバリ、毎日何かしらの科目を触れることです!!

どんなに忙しいとは言っても、10分~20分は時間が取れるはずです。

この時間に今の時期やるべき事は、、、単語などの基礎知識ではないでしょうか!!!

 

単語などの基本的な知識は即効性のあるものです。

覚えさえすればすぐに結果に出てくるものであるといえます!!

 

さあ、時間無いなんて言ってられませんね!

時間を見つけて行動に移しましょう!!!

 

★明日の開閉館時間★

10:00~21:45

立教大学2年 鷲田修一

 

 

 

2018年 12月 11日 スタートダッシュ!~高橋先生~

こんにちは、高橋です

最近とても寒いですね…体調管理には気をつけてくださいね!

私も担任助手になったきっかけをお話しようかと思ったのですが、他の担任助手と余り大きな差はないので別のお話をしようと思います笑

ということで、今日は低学年の皆さんに向けて、新学年スタートのお話です。

12月になって早くも10日ほどたちました。東進ハイスクールでは12月から新学年!という事で、低学年の皆さんは一足早く学年が一つ上がりましたね。

新学期という事で、あらためて普段の受講や高速基礎マスターについて見直してみましょう。

①受講

日々の受講の後の確認テストはその日のうちに受験し、SSにできていますか?

20コマの通期講座を完全に受講すると向上得点20点、つまりセンター試験の得点が20点アップするだけの効果が得られますが、その効果を得るためには日々の確認テストや中間テスト、修了判定テストを完全受験し、SS判定にすることが不可欠です!

新たに講座をスタートした人も多い時期だと思うので是非この機会に徹底してみてくださいね!

②高速基礎マスター

英語力の基礎となるのは単語です。

特に高1、2年生の皆さんは早い時期からの基礎固めが難関大現役合格のカギになります。

校舎でも週間3000トレーニングを目標に!と伝えていますが、出来ているでしょうか?

数ももちろんですが何より大切なのは毎日継続して取り組むことです。日々のルーティンにしていきましょう!

 

今週末はセンター試験本番レベル模試、そして40日後にはセンター試験同日体験受験があります。

まだまだ受験は先だから…なんて思わずに、今やるべきことを積み重ねていきましょう!!

 

★明日の開閉館時間★

11:30~21:45

早稲田大学 教育学部 2年 高橋美貴

 

 

 

 

2018年 12月 8日 センターに向けて~相原先生~

皆さんこんにちは!!だんだん寒くなってきましたね。そろそろ雪が降るのが楽しみな担任助手1年の相原です。

 

今日は他の先生と同じように私が担任助手になった理由について書こうと思っていましたが、やめておきます。他の先生と少し違いますが、似たようなことを書いてしまう気がするので、、、(笑)

 

なので今日は40日後にセンター試験を控えている受験生の皆さん向けに書いていきたいと思います。

 

明日は12/16最終センター試験本番レベル模試1週間前です!

この模試の重要性は言うまでもないと思うので書きませんが、皆さんはちゃんとこの模試に向けて勉強できているでしょうか??

二次。・私大の対策も大事ですが、国立大学志望の人は特に、もうセンターに行こうしなければならない時期です。実際に私も去年の今頃に完全にセンター対策に切り替えました。

 

もし冬休みに入ってからでも間に合うと思っている方がいたとしたら危険ですよ!

例をあげると、国立理系の人で古文漢文や社会科目を直前に対策して乗り切ろうという人がいますが、ほぼ不可能です。仮に直前に対策した文系科目で満足のいく結果がでたとしても、センター直前に大事な数学や理科の対策に時間がさけず、失敗してしまうでしょう。

 

そんなことにならないように明日からでもセンター対策重視で勉強していきましょう!!

 

横浜国立大学 理工学部 1年 相原悠大

☆明日の開閉館時間☆
 
 8:30~19:00