ブログ
2019年 8月 29日 朝起きて!!~不破先生~
こんにちは、不破です!
今回は朝早く起きて勉強することの大切さについて書こうと思います。
まず、9月1日から東進は通常開館に戻ってしまいます。
皆さん、この夏休み期間朝登校はできたでしょうか!部活や学校等でできなかった生徒もいるかもしれませんが、朝早く起きて勉強することは重要なのです!
本番の試験は朝から始まることが多いですよね。そのため、朝から集中して問題を解けるようになることが必要になってきます。それができるようになるために「普段から朝早く起きて勉強をすること」があるのです。
日頃から朝に勉強していなくても本番は取れると思っている子もいるかもしれません。ですが、そんな子ももしかしたら朝からの勉強習慣をつけていれば本当はもっと集中して解けるかもしれません!!
朝起きて約2時間程経たなければ脳があまり働かないと言われています。今のうちから朝早く起きて勉強する習慣をつけましょう!
慶應義塾大学看護医療学部1年 不破菜津子
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30
2019年 8月 28日 入試問題って難しいよね。~鷲尾先生~
皆さんこんにちは、鷲尾です!
8月模試が終わり、夏休みが終わり、また学校が始まりますね。学校にはちゃんと行きましょう。
ところで、夏は満足のいくまで勉強できましたか?
模試がうまくいかなかった、夏休みあまり勉強できなかったと後悔することもいろいろあるかもしれません。
しかし終わったことはどうすることもできないですし、自分で振り返りをしたらあとはこれからのことを考えるようにしましょう。
夏の勉強がうまくいったならそれは素晴らしいことですし、そうでなくてもできなかったことを改善して9月以降の勉強に役立ててほしいです。
受験生が9月以降の勉強で必ずやることになるのが第一志望校の過去問です。
そこで今回は、過去問の使い方について少し話したいと思います。
過去問は難しいですし、合格平均点をとるのは大変です。なので初めて解いてみたら10%くらいしか点が取れなかったなんてこともあると思います。
でも、点数を気にする必要はないと思います。
今解けなかったとしても、受験当日までに解けるようになっていればそれでいいと思いませんか?
だから過去問を解くにあたって大切なのは解いたあと何をするかなのです。
じゃあなにするのか?
まずは当たり前ですが時間を図って過去問を解き、提出します。(理系の人は計算用紙を手元に残しておくようにしましょう。)
提出したら、分からなかった問題や時間が足りなくて解けなかった問題を解きなおします。わからないときは教科書や参考書を読み返したり問題集から類題を探すなどしてみるといいと思います。
次に解説授業を見て理解したら、過去問の解きなおしをしたり、また類題を探して解いてみるといいと思います。
ただ、その場で解きなおすと答えを覚えていて意味がないと考える人もいるので、そう思う人はいつ解きなおしをするか決めておくといいと思います。
これはあくまで個人の意見なので、自分でしっくりくるやり方を見つけて過去問をうまく使ってください。そうすれば志望校合格も見えてくると思います。
頑張ってください。
横浜国立大学 理工学部 情報工学EP 1年 鷲尾卓
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30
2019年 8月 27日 過去問の進め方 ~小川先生~
こんにちは、小川です。
8月模試を受けた人、お疲れ様でした!よく復習して同じ間違いをくりかえさないようにしましょう。
後日受験の人は頑張ってください!
そろそろ秋になるということで、今回は私の二次私大の過去問の進め方について書こうとおもいます!
私は以下の3つのことを意識していました。
①一週間に一年分をめやすに進める。
②解いた次の日に解説授業で復習する。
③一回目はちゃんと制限時間どおりやる。
過去問の進め方は人それぞれだとおもいますが、復習だけはぜったいにちゃんとやりましょう!!
自分に一番あった方法を見つけて、がんばっていきましょう!
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30
2019年 8月 25日 ラスボスの攻略法を授けよう~加納先生~
2019年 8月 22日 効果の高い過去問演習とは?~向原先生~
こんにちは。休館日前にひいた風邪がまだ治りません、向原です。
受験生の皆さんは体調管理に十分気をつけてください。当たり前ですが、睡眠や食事をしっかりとり、手洗いうがいをこまめにするのが大切です。校舎には消毒アルコールも置いてあります。校舎に着いたらまず1プッシュしましょう!
私も早く風邪を治せるようにがんばります!
さて、8月も終盤にさしかかりましたが、第一志望校の過去問演習の進み具合はどうですか?
やってみたけど難しくて絶望したという人も少なくないと思います。私自身、初めて解いたときは出来なさすぎてショックだったのを覚えています。
かといって、過去問演習をやらないわけにはいかないですよね。過去問演習は、合格するための近道ともいえます。というわけで今回は、二次私大の過去問演習をやるときのポイントを紹介したいと思います!
まず、すべての問題を解くことです。
過去問ができないと感じる要因は、問題自体が難しいことと、時間が足りないことだと思います。難しい問題に歯が立たなくてあきらめてしまったり、時間内に解き終わらなかった問題を放置してしまうのはもったいないです。1周目のうちは、全然分からなくても、どんなに時間がかかってもいいのですべての問題に目を通し、自分なりに解き方を考えてみましょう。最初はどんな問題が出題されるのか知ることに重点を置くことが大切です。
解き終わったら、復習をしましょう。
難しいからこそ、復習をして理解することで、自分の力が格段にアップします。私のオススメは解説授業を見ることです。先生にもよりますが、実際に解く過程を見せてくれたりするので、問題への正しいアプローチの仕方を知ることができます。大学ごとに異なる特有の傾向を教えてくれるのもよかったです。過去問が全然解けなかった私は、解き終わったら必ず解説授業を見ていました。かなり時間がかかりますが、それ以上に学ぶことは多かったです。
以上が過去問演習のポイントになります。せっかくやるんだったら、より効果のあるやり方がいいですよね。私のやり方を是非参考にしてみてください。
慶應義塾大学薬学部1年 向原捺美
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30