ブログ
2019年 9月 10日 勉強することがメンタルケア!?~不破先生~
こんにちは不破です!
今回はメンタルケアについて話したいと思います。
私の受験期のメンタルケア方法は、勉強をすることでした。「え?どういうこと?」と思う人は多いと思いますが、私は勉強をしているという実感を得る事で精神的な状態を保っていました。私の場合、少しでも勉強をしない時間があったと思うと罪悪感でいっぱいになります。そのため、どんなにやる気がない時もとりあえず机に向かいなんでもいいので勉強することが精神を楽にする方法でした。変な風に聞こえてしまうかもしれませんが、勉強をしているという実感に助けられたのです。私自身、高2の夏からはほぼ東進に通い勉強する習慣をつけていました。友達とも遊ばずに勉強しようと決めて取り組み、受験生時代はトイレに行く時間すら惜しむ日もありました。しかし模試の点数はなかなか伸びず、高3の8月模試でも全く点数が伸びませんでした。正直精神的にも辛く家で泣くことは多々ありました。しかし、そんなときに自分は今まであんなに勉強をしてきたのだからこれから伸びるかもしれないと思いこむことで自分のやる気をあげようともしました。「自分は勉強をしてきた」と思えることは大きな安心材料になると受験を終えた今思います。罪悪感を生み出さないようにすることと自分に自信をもつことができるようになるためにどんな時も勉強をするのです。
妥協せず追い込むことで私自身は受験期のメンタルを保ちました。
人それぞれ、自分にあったメンタルケアの方法があると思います。息抜きも確かに大切です。
これからまた担任助手がメンタルケアについてブログに書くと思うので是非自分に合った方法を見つけてください!
慶應義塾大学看護医療学部 1年
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2019年 9月 9日 89→94!?~神谷先生~
お久しぶりです、神谷直樹です。
みなさん 8月25日の模試の成績はいかがだったでしょうか?
前回よりも点数が上がり喜んでいる人、点数が伸びず悩んでいる人などいろんな人がいると思います。
今回のブログでは模試の振り返りについて話したいと思います。
みなさんは8月のセンター模試の帳票を受け取ったあと自分の結果について分析はしたでしょうか?
結果を見て喜んだり、落ち込んだりしただけの人もいると思いますがそれでは受けた意味があまりありません。
ここで模試の分析による効果について少しだけお話したいと思います。
私は9月5日に自動車の免許本免学科試験を受けに行きました。
この試験は100点中90点以上で合格の試験なのですが、89点で不合格になりました。
その日家に帰って少しだけショックを受けたのですが、ただショックを受けただけじゃ次は受からないと思い自分が間違えた問題や苦手な範囲を分析し対策をしたところ、次の日本免学科試験を受けたところ94点を取り合格することが出来ました。
これは受験勉強でも同じです。
ただ一喜一憂するだけでなく自分の模試の結果には自分が成長したところや自分が苦手なところなどこれからの勉強に役立つ情報がたくさんあります。
、
なのでまだ8月のセンター模試の結果を分析していない人は早めに分析して9月22日の難関大記述模試、有名大本番レベル模試、10月27日の全国統一高校生テストに向けて勉強してほしいと思います。
東京理科大学1年神谷直樹
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2019年 9月 7日 9月に入って~塚田先生~
9月に入って約1週間が過ぎましたね、塚田です。
まだ8月のセンター模試の結果に一喜一憂し続けている人はいませんか?終わったことは終わった事なので結果が良くても悪くても、しっかり復習したら後は何もなかったくらいの気持ちで日々勉強に励んだほうが良いと思いますよ。
さて、ここからは受験生と高2生以下にわけて、これからの勉強について書いていきたいと思います。
まずは受験生、単元ジャンル別演習講座を取得している人はセンター本試10年分もしくは二次・私大過去問10年分を解ききらないとこの講座を使うことができません。まだ解ききっていない人は全力で取り組みましょう。そして近々、単元ジャンル別演習講座の使い方の解説動画が公開される予定です!!使い方がわからない人(逆にわかる人がいるとも思えないけど…)は必見です。単元ジャンル別演習講座を取得していない人もここからしっかりと志望校の過去問演習を積んで合格点を目指していきましょう。
次に高2生以下の人、8月模試で自分の今の実力がわかったかと思います。自分がまだまだだなと思った人は高マス演習量や一週間の受講予定コマ数を増やすなど今まで以上に自分の勉強を進めていきましょう!!模試で点が取れて喜んでいる人も油断しているとあっという間に成績は落ちてしまいます。油断せず努力を継続していきましょう!!
2019年 9月 6日 メンタルこそが受験の勝負!!~村本先生~
こんにちは、免許を無事取得した村本です。
みなさん、8/25の模試お疲れ様でした。
夏休みの勉強の成果が出た人も、出なかった人もいるでしょう。
そこで、今回のブログでは、私が受験期に行なっていたメンタルケアについて書きたいと思います。あくまで一例ですが、参考にしていただけると幸いです。
まず、メンタルケアと言っても何か特別なことを実施していたわけではなく、誰にでもできることを実施していました。
簡単にまとめると①仮眠、②その場を離れる、③場所による切り替え、です。
まずは①仮眠です。
この仮眠はとても頭をリフレッシュするのに効果があります。
やることは、「コーヒーを飲んでから10分間仮眠をとる」だけです。
特に昼食後の眠い時間帯に行うと眠気もとれて一石二鳥なので、おすすめです。
続いて②その場を離れるです。
その場を離れることにより、勉強のことを考えず心を落ち着かせることができます。その場を離れるとは具体的にいうと、席を立ってトイレに行くや5分程度の散歩などです。
最後に③場所による切り替えです。
「え、どういうこと?」と思った人も多いでしょう。
これの意味は、「場所ごとに意味を持たせる」ということです。
実際の私の例を用いて説明すると、東進を勉強する場にしていました。しかし、家では参考書を眺める程度のリラックスした状態でできる勉強のみをしていました。
場所による切り替えをすることにより、オンとオフの切り替えをはっきりさせることができ、勉強を頑張りつつ、メンタルのケアもできるというメリットがあります。
特に受験生はこれからメンタルを保つことが大変になってくることがあるかもしれません。
その時のために今から自分にあったメンタルケアの方法を探してみるといいと思います。
慶應義塾大学経済学部経済学科 1年 村本健人
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2019年 9月 5日 好奇心って大事。~横山先生~
こんにちは!
大学の成績発表があり、ほっと一息ついている横山です。
高校のテストと違い、全部論述であったりレポートで評価が決まったりと成績の予想がつかない授業が多く、毎度毎度ドキドキしています。
中には、教職に関する授業で「インターネットやタブレットを利用した教材と学習指導案を作りなさい」なんていう課題もあり、先生によって全然評価方法が違うんだなぁと感じています。
さて、今回のブログでは私が東進に通っていた時に好きだった講座について話したいと思います。
9月は学校が始まり疲れが出てきたりと、なかなか受講に集中できないときってありますよね。
眠くなってしまったり、なんだか集中出来なかったり・・・。
私はそんな時、とりあえず自分の好きな講座を受講していました。
私が一番好きだった講座は、林先生のハイレベル私大現代文トレーニングです!
何度かブログに書いているように、私は国語が一番好きだったのでその影響も強いと思います。
しかし、楽しかったことだけが理由ではありません!
この講座は毎回、私大で実際に出題された問題を解いていくのですが、これがなかなか難しい・・・。まだ私大対策に入っていないくらいから受講し始めたので、得意だと思っていた現代文が全然解けずに悔しい思いを感じつつ受講していくことに。
問題を解いて、間違えて、へぇ~と思いながら解説を聞いて、復習して・・・。
なんとなくこれを繰り返していたのですが、受講が終わるころには以前より格段に現代文の解き方が論理的になっていました。あら不思議。
自分で特にこれを意識した!というポイントは正直なところ薄いのですが、林先生の解法とその解説のセンスなのかなぁと思います。
受講中もキレッキレのツッコミを挟みながらの面白い解説がわかりやすく、90分全く飽きることなく集中できます。
それに加えてほんっとうに分かりやすい!
自分が受験を終えてみて、現代文が伸びた要因を考えた時に「絶対林先生の授業だよな~」と思ったほどです。
今回は現代文に特化した話になってしまいましたが、科目に関わらず自分が「面白い」と感じたものは吸収が早いですし、集中して勉強できます。東進で開催しているイベントや大学の説明会など、自分が興味を持てることをぜひたくさん見つけてみてください!
早稲田大学教育学部 2年 横山千咲
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45