ブログ
2019年 9月 27日 私のおすすめの講座~小川先生~
こんにちは、小川です。
今回は自分がおすすめする講座を紹介します!
自分のおすすめは答案練習講座です!!
私は現代文、古文、漢文、数学、地理、世界史をとっていました。
この講座のいいところは
①とても丁寧に添削してもらえる
②3回まで提出できる
③添削してくれる人が褒めてくれるととても嬉しい
という3つです!
論述などは、自分で採点しようとするとついつい甘めに採点してしまうこともあると思いますが、この講座ではしっかりとした判断基準で採点してもらえます。
さらに、1点でも多く得点できるような答えの書き方や、完璧な答案の作り方も教えてもらえます。
せっかく知識はあるのに、答えの書き方のせいで減点されてしまうのはとってももったいないので、この講座を利用しつつ、常により良い答案を作り上げることを意識すると良いと思います!
それなりの時間を要する講座だと思うので、とっている人は計画的に進めていきましょう!
東京大学文科3類1年 小川三祐子
★明日の開閉館時間★
10:00~21:45
2019年 9月 25日 思い出の先生~新井先生~
お久しぶりです。新井です!!
だんだん秋になってきましたね!
最近は、Netflixで「Flash」を英語の英語字幕で見てます。リスニングの勉強になるかなとか思いながら観てます笑
でも、化学系の単語が分からず内容を理解するのに苦しんでいます、、、、。
あとは、秋学期から始まるゼミのミクロ経済に関しての勉強をしてます。
むずかしい笑
さて、本題に入りましょう!
題名にもあるように、受講をした東進の先生の中で思い出に残っている先生の話をします
その先生は、、、「吉野先生」主に古文を担当している先生です。
この先生の名言?に「1年頑張れるやつは5年頑張れる。5年頑張れるやつは、一生頑張れるかもしれない。」というようなことをおっしゃっていました。
受験生のみなさん、今頑張れていますか?
吉野先生の言葉の裏には、今頑張れない人は、一生頑張れないということが意味されていると思います。
受験は、結果ももちろん大事ですが、そこまでの過程もすごく大事だと考えています。
と言うのも、、、もうこんなに勉強したし、これで受からなかったらしょうがない、後悔はないと思えるくらい勉強をしきれたらどうでしょう?
結果はさておき、こんなに自分が頑張れる人なんだというような発見にもなります。
この体験こそ、これからの長い人生の糧になるんじゃないかと思います。
だったら、最後まで自分がやれるんだっていうところを自分に見せつけましょうか!!
最後の最後までやり切りましょう!最後は、メンタル面の話になってすみません笑
それではまた!
早稲田大学 2年 新井
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2019年 9月 24日 過去問を解くのに絶好の機会~田邊先生~
こんにちは!田邊です!
やっと涼しくなってきましたねえ
長袖が着れるようになってとても嬉しいです。秋が一番好きです。
さて、9月も残り1週間ほど。
みなさん、過去問の進捗状況はいかがですか?
夏休みの中旬ぐらいに私はこのブログで2次私大の過去問を1度解くことをおすすめしましたが、さすがにもう3年分ぐらいは終わりましたか?
実は終わってない人がたくさんいるのが現実です。
そんな人達に是非やってほしいこと。
過去問挑戦会に参加すること!!!!
過去問挑戦会に参加するメリットは主に2つ。
①本番と同じ雰囲気で問題を解くことにより、より実践的な演習ができる。
②一日の中で決まった時間に解くことでルーティン化ができる。
①については意外と重要で、私は第1志望の過去問10年分を3~4周しましたが、本番は解答用紙を間違えてしまい、書き直す時間で10分ロスしてしまいました、、。
やはり本番になると想像つかないミスをしてしまうものです。
なので、自分でとけばいいと思ってる人も是非参加して欲しいです。
みなさんの参加をお待ちしております!!
横浜国立大学経済学部1年 田邊優菜
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2019年 9月 23日 150%の力出してみませんか?~小宮山先生~
約1か月半ぶりの更新になりますね、お久しぶりです。小宮山です。
夏休み中は、自分が応援している様々なアーティストのライブに行き、たくさん笑顔をもらいました!
応援しているグループの中には同い年の子や年下の子までいるので、
あまり歳の変わらない子がたくさんの人を魅了している姿に感銘を受けました、、、
人に影響を与えるっていうことは簡単にはできないことなので尊敬させられますね~
こんな風に、世の中には10代のうちから社会に出て、自分の夢を叶えている人がいます。
早いうちから挑戦し、努力したということが、そういった人たちが夢を実現できた理由のひとつであるのは間違いないでしょう。
さて、このブログを読んでいる皆さんは「挑戦したい」・「頑張りたい」と思えるような未来図を何か持っていますか?
自分の将来が何も見えず、とりあえず大学に進学したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
その考え自体は、私には完全に否定できません。今が分からないから、大学に進学して自分の興味のあることをみつけようという考えかもしれないからです。夢を見つけたいという意思をもっている人は理想の未来を見つけ出すことができます!
では、逆に、「今の時点で何も考えていない人」・「まだ先のことだからいいやと先延ばしにしている人」、こう言った人は注意が必要です。何もモチベーションがない状態では、夢が明確な人との間に頑張れる量の大きな差が生じてしまいますよ!
誰しも達成したい目標があるかないかで自分の中の妥協点は全然違いますよね?
少し高い目標に挑戦することは自分の力を150%だせますが、目標がない状態はだせても自分のその時の100%かそれ以下です。これは受験においても関わってきます。
これを聞いて、「今明確な志がない!どうしよう!!」となってしまった人、
安心してください。夢を見つけるヒントを紹介します。いくつか紹介しますので、試してみて、自分の志を見つけてください!
まず、1つ目の方法は「自分の好きなものから見つける」です。私はこのタイプの探し方で自分の将来を考えました。私を例に説明します。
まず、自分が好きなことについて考えます。この時、私は「料理をすることと食べること」が好きだなと直感で思いつきました。そして、これだけでは、漠然としすぎているなと思い、ほかに自分の好きなことを考えました。
そこで思い浮かんだのが、「1から創作すること」でした。この時、私は職業について無知だったので、食のフィールドのお仕事一覧を探し、その中で創作に関与する職を見つけました。その結果が「フードコーディネーター(料理研究家のようなお仕事)」でした。この職業を将来の夢と定めてから、様々な大学を探し今の大学に通っています。
次に2つ目の方法は「なんとなくこうなりたいから導いてみつける」です。
これは、自分の中でこんな大人になりたいという像がなんとなくある人にお勧めします。どういう方法かというと、まず、自分がどんな大人になりたいかを考えます。「みんなの上に立って引っ張りたい。」、「人に感謝されたい。」など何かしら浮かぶと思います。そこから、その抽象的な人物像の骨格を作っていきます。「人に感謝されたい。」であれば、それは直接的に感謝されたいのか間接的に感謝をされたいのか。直接感謝をされたいのであれば、医療関係などが代表的です。間接的であれば、小説家など、出版して感想のお手紙をもらったりすることで感謝されたりします。こういう風に最初の漠然とした像を2択の問題で少しずつ鮮明なものにすることがポイントです。ここで注意してほしいのが、ネガティブな2択はだめだということです。こっちが嫌だから消去法でこっちという考え方は、最終的に出来上がる未来像が妥協でできたもの担ってしまうため、理想の姿とは言えなくなってしまうからです!
そして最後の方法は「適正職業診断を行う」です。
最後の最後に「えーー」という感じかもしれませんが、上記2つの方法をできなくて全く何も浮かばない人にはこれが一番早いかもしれません。ネットで検索すればたくさん出てきます。自分の知らなかった自分の一面や盲点だった職業が見つかります。そこから自分のやりたいことを見つけてもいいし、それを踏まえて1つ目と2つ目の方法を再度試してもいいです。自分を考えるきっかけ材料にしてください。
このように今回は3つの夢を見つける方法を紹介しました。これを機に、少しでも多くの人は自分の明確な夢をもってもらえたらうれしいです!
長文をご覧いただきありがとうございました。
2019年 9月 22日 再受講してる?~鷲尾先生~
こんにちは、鷲尾です
先日、部活で全国大会の応援に行ってきました、僕も来年は出たいなぁと思いました。
人は目標があった方が頑張れるということを身をもって体感しています。
さて、今回僕が話したいのは、タイトルにある通り、再受講についてです。
最近よく生徒に言われることがあります。
「講座は全部受講したし復習もやっているのに点数が伸びない…何でですかね?」
これです。
やることはやっているのに点数が伸びない、なぜ伸びないのかもわからない…
そんな人が結構います。
そんな人たちにおススメしたいのが再受講です。
僕は生徒時代、物理の講座を始めて受講したとき、ほとんど成績が伸びませんでした。
授業内容は理解したはずなのに確認テストがわからないことがよくありました。
どうすればいいのかわからず、自然と物理の勉強から逃げていた時期がありました。
そんな僕が変わるきっかけになったのが、学校の定期テストです。
テスト勉強をしないといけないので嫌々物理の勉強をしていた時、ふと思ったのです。
もう一回受講したら全部分かるんじゃないか?
そして再受講をしてみると、それまでの自分が何が理解できていなかったのかに気づくことができました。
再受講の良さに気づいた僕は、テスト範囲以外も苦手な範囲は再受講するようにしました。
単元によっては何回も再受講しましたが、同じ映像を見ているだけなのに、そのたびに新たに得られるものがありました。
皆さんも再受講を使って点数が伸びない状況を打開してほしいです。頑張ってください。
最後に、この人は僕が何回も再受講したスタンダード物理という講座の先生である
やまぐちけんいち先生です。皆さんもぜひ一度受けてみてください。
横浜国立大学理工学部情報工学EP 一年 鷲尾 卓
★明日の開閉館時間★
10:00~19:00