ブログ
2019年 7月 24日 文学部不要論・・・?~舘田先生~
みなさんこんにちは!舘田です!
大学でのテスト期間も残りわずかなのでもう少しの辛抱です…!がんばります!
なんだか物騒なタイトルで驚かせてしまったらすみません!(笑)みなさん御察しの通り、今日は私が通っている学部、文学部についてお話ししたいと思います。
みなさんは「文学部不要論」って聞いたことありますか?現在進行形で文学部に通っている身としては、このような世論が存在するというのはやはり悲しいことなのですが、残念ながらそのような意見を持つ人がいるのも事実です。
「将来なんの役に立つの??」
「就職に不利じゃないの??」
などなど……
先日、私が授業を受けている文学部の教授が、このような問いをされたらこう答えなさいと仰っていました。
「文学が何の役にたつのかと考えるような価値観を壊すことが文学を学ぶ目的である」と。
深い……!!!
名言……!!!
私もこの教授と同じような意見を持っています。
たしかに大学生活は社会に出る前の準備期間と捉えることもできます。その場合、社会に出たあとにより役に立つような知識を大学で学ぶことが必要とされるでしょう。
しかし大学生活は「役に立つかどうかではなく、自分の探究心・好奇心を基準にして自分の時間を自由に使える最後のチャンス」と捉えることもできます。
実際に、私が通う立教大学は「自由の学府」を教育理念の一つとして掲げています。「本来、最高学府とは学びを探求することができる場所であり、学ぶことで初めて人間は自由になれる」という考えを表した言葉です。
私はこの言葉が大好きですし、この言葉を掲げる大学に通えていることを誇りに思っています。そして文学とはまさにこの考えを基盤にして成り立っている学問だと私は思っています。
なんだか小難しい話をしてしまいましたが、雰囲気だけでも伝わっていれば嬉しいです!(笑)
じゃあ実際にどんなことしてんねん!ってツッコミがどこから聞こえてきそうなので……
私が一番、日本文学専攻を実感できる授業「入門演習」について簡単に紹介して終わりたいと思います。
ざっくり説明すると、昭和期に書かれた短編小説について班に分かれて考察し発表するという授業です。私は伊藤整という作家の『生物祭』という作品を扱いました。聞いたことない人がほとんどだと思いますし、私も大学に入って初めて名前を知った作家さんでした(笑)
・作者の略歴
・初出の文章と収録の文章の違い
・作者はこの作品についてどのような言及をしているか
・同時代の作家をこの作品についてどのような評価をしているか
などなど様々な観点から考察することができます。
同じ班になったメンバーとテキストに線を引きまくってあれこれ意見を交わしたり、時には意見をぶつけ合ったり…とても充実した時間でした!
これがその結果完成した発表原稿です。
表紙しか見せられないのが残念ですが、18ページ、15000字の大作になりました……!!(笑)
大学での学問は、高校までの学習とは大きく異なります。高校までは「勉強なんて嫌い…」と思っていた人でも楽しいと思える授業がきっとできると思います。
実際に今、私は大学の授業がめちゃくちゃ楽しいです!!!胸を張って言えます!!!!
皆さんにも早くこの楽しさを味わって欲しいです。そのためにも武蔵小杉校で一緒に頑張りましょう!
立教大学 文学部 文学科 日本文学専修 一年
舘田海光
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30