ブログ
2025年 4月 11日 ラストブログ~渡辺先生~
みなさん、お久しぶりです!!!
久しぶりのブログですいません。
担任助手1年の渡辺慧です。
東進で働き始めてから早1年が経ちました🌸
題名にもある通り来年度東進続けないことになったので、なんとこのブログがラストブログです。いつも何書こう〜と悩んでばがりだったけど気づけばラストブログ。正直寂しいですね。
まずは1年間お世話になりました。
(一応3年間やる予定だったので、だいぶ早めに退職することになってしまいました。ごめんなさい)
担任助手側になってから気づいたんですけど、生徒に話しかけられるの結構嬉しかったです。仲の良い生徒から勉強の相談とか近況報告とかしてもらえるのが勤務に入るモチベーションになってました!!!
受験が終わった後、担任助手をやらないかというお話がありました。最初はバイト先探すのだるいからという理由で軽く始めましたが、担任助手をやったことで、他のバイトではできないようないろいろな経験を、することができました。
だからこそ、やりがいを感じられるようになったし、受験勉強を頑張る生徒たちを見て、自分の経験を活かしながらサポートしてあげることが楽しかったです。
そんな僕が最後のブログで伝えたいことは伝えたいことが何個かだけあります。
まず1つ目は「悔いを残すな」です!
受験は勝負事なのでもちろん合格・不合格という目に見える結果が出てしまいます。
けれど、受験本番までの過程で自分の悔いが残らないほど勉強していれば例え第一志望に受からなかったとしてもその結果に満足すると思います。(東進に通っている以上もちろん第一志望に合格してください)僕は第一志望だった早稲田大学の受験を全部コケて慶應義塾大学に進学するってなっても全く後悔がありませんでした。それは自分が1年間勉強にすべてを捧げた自信があったからです。
逆に残念なのは、受験が終わったときにもっと勉強できたな・もっと受験に真摯に向き合えばよかったなって思うことだと思います。せっかく自分の将来を自分の力だけで切り開ける可能性があるのにその選択肢を狭めるのはもったいないです。
私は、模試では普通にしてれば早稲田大学に受かる成績をずっと取れていましたが、残念ながら落ちてしまいました。だから今成績が良い生徒もまったく余裕ではないので油断せずに試験の日まで勉強し続けてください。勉強勉強勉強です。成績がまだあまりよろしくないみんなもまだ間に合います。覚悟を決めて頑張りましょう。受験生たるもの勉強のことだけを考えましょう。
また、もう一つ伝えたいことがあります。志望校は迷ったら上を目指してください。僕が東進に入ったときは上智大学を志望していました。けど高2の12月に当時の担任の方(K.Rさん)に志望校を上げようって言われてあげたら早稲田大学には受かんなかったけど、大体同じレベルの慶應義塾大学に受かってました。
高い目標を持っていたら気づいたら成績が上がっていきます。
「上を目指して頑張ろう!」
最後に、僕が高2の時に担任持ってくれたK.Rさんありがとうございました!!!
K.Rさんのおかげで慶應に行けました!
あと4/14.16.26の18~22時、4/29の14~19時の時間で働く予定なので、最後みんな是非話しかけてきてください!
慶應義塾大学商学部2年 渡辺慧
★明日の開館時間★
10:00~21:45